稲葉 伸道/編 -- 法藏館 -- 2017.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /185.9/5144/2017 7109297552 配架図 Digital BookShelf
2017/09/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-6245-7
ISBN13桁 978-4-8318-6245-7
タイトル 中世寺社と国家・地域・史料
タイトルカナ チュウセイ ジシャ ト コッカ チイキ シリョウ
著者名 稲葉 伸道 /編
著者名典拠番号

110002832550000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2017.5
ページ数 15, 523p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
内容紹介 仏教が広くかつ深く浸透した中世における、国家と寺社、地域と寺社、寺社の組織と経営、史料と思想について、実証的に論じた論文集。「室町・戦国期の神宮伝奏と神宮奉行職事」「荘園成立期の物流と交易」など全22編を収録。
一般件名 日本-歴史-中世-00568305-ndlsh,寺院-日本-歴史-中世-00947916-ndlsh,神社-歴史-中世-001132531-ndlsh
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ-00568305,ジイン-ニホン-レキシ-チュウセイ-00947916,ジンジャ-レキシ-チュウセイ-001132531
一般件名 寺院-日本 , 日本-歴史-中世
一般件名カナ ジイン-ニホン,ニホン-レキシ-チュウセイ
一般件名典拠番号

510879720160000 , 520103814550000

分類:都立NDC10版 185.91
資料情報1 『中世寺社と国家・地域・史料』 稲葉 伸道/編  法藏館 2017.5(所蔵館:中央  請求記号:/185.9/5144/2017  資料コード:7109297552)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153009455

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
嘉応元年延暦寺強訴と後白河の「盛徳」 カオウ ガンネン エンリャクジ ゴウソ ト ゴシラカワ ノ セイトク 安原 功/著 ヤスハラ イサオ 5-24
南北朝・室町期の門跡継承と安堵 / 延暦寺三門跡を中心に ナンボクチョウ ムロマチキ ノ モンセキ ケイショウ ト アンド 稲葉 伸道/著 イナバ ノブミチ 25-48
室町期の醍醐寺三宝院門跡と摂関家 ムロマチキ ノ ダイゴジ サンボウイン モンセキ ト セッカンケ 水野 智之/著 ミズノ トモユキ 49-70
室町・戦国期の神宮伝奏と神宮奉行職事 ムロマチ センゴクキ ノ ジングウ テンソウ ト ジングウ ブギョウ シキジ 飯田 良一/著 イイダ リョウイチ 71-94
鎌倉期の東大寺領荘園と武士 / 山城国玉井荘の下司職相論から カマクラキ ノ トウダイジリョウ ショウエン ト ブシ 生駒 孝臣/著 イコマ タカオミ 97-122
荘園制成立期の物流と交易 ショウエンセイ セイリツキ ノ ブツリュウ ト コウエキ 小林 保夫/著 コバヤシ ヤスオ 123-141
畠山氏の領国支配と寺院 / 可視聴化された守護権力 ハタケヤマ シ ノ リョウゴク シハイ ト ジイン 松山 充宏/著 マツヤマ ミツヒロ 143-176
大乗院北国定使と朝倉氏 ダイジョウイン ホッコク ジョウシ ト アサクラ シ 佐藤 圭/著 サトウ ケイ 177-197
戦国期における地域秩序の形成と地方寺社 / 近江国甲賀郡を事例に センゴクキ ニ オケル チイキ チツジョ ノ ケイセイ ト チホウ ジシャ 服部 光真/著 ハットリ ミツマサ 199-227
起請文・契状にみる一宮 / 戦国期の厳島社と毛利氏 キショウモン ケイジョウ ニ ミル イチノミヤ 中島 雄彦/著 ナカシマ タケヒコ 229-264
三河本願寺教団の再興過程についての一考察 ミカワ ホンガンジ キョウダン ノ サイコウ カテイ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 谷口 央/著 タニグチ ヒサシ 265-284
中世北野「社家」考 / 「社家」と松梅院・公文所を中心に チュウセイ キタノ シャケコウ 高橋 菜月/著 タカハシ ナツキ 287-307
中世東寺長者の拝堂費用に関する覚書 / 大覚寺義昭の事例を中心に チュウセイ トウジ チョウジャ ノ ハイドウ ヒヨウ ニ カンスル オボエガキ 古田 功治/著 フルタ コウジ 309-333
戦国期大坂本願寺における「斎」をめぐって センゴクキ オオサカ ホンガンジ ニ オケル トキ オ メグッテ 安藤 弥/著 アンドウ ワタル 335-352
中近世移行期における法会・祈禱の支払手段 / 『舜旧記』の分析を中心に チュウキンセイ イコウキ ニ オケル ホウエ キトウ ノ シハライ シュダン 川戸 貴史/著 カワト タカシ 353-379
関東御教書と得宗書状 カントウ ミギョウショ ト トクソウ ショジョウ 渡邉 正男/著 ワタナベ マサオ 383-403
『院秘抄』所載書札礼に関する基礎的考察 インヒショウ ショサイ ショサツレイ ニ カンスル キソテキ コウサツ 小久保 嘉紀/著 コクボ ヨシノリ 405-421
中世寺院における系図史料の存在とその理由 チュウセイ ジイン ニ オケル ケイズ シリョウ ノ ソンザイ ト ソノ リユウ 青山 幹哉/著 アオヤマ ミキヤ 423-444
転用される由緒「灰火山社記」 / 中世出雲国馬来氏の愛宕信仰 テンヨウ サレル ユイショ ハイヒヤマ シャキ 西島 太郎/著 ニシジマ タロウ 445-466
顕如譲状考 ケンニョ ユズリジョウコウ 金龍 静/著 キンリュウ シズカ 467-480
中世後期五山派の栄西認識 チュウセイ コウキ ゴザンハ ノ エイサイ ニンシキ 斎藤 夏来/著 サイトウ ナツキ 481-498
中世の禅僧と因果の道理 / 夢窓疎石・宗峰妙超・関山慧玄・一休宗純・道元 チュウセイ ノ ゼンソウ ト インガ ノ ドウリ 池田 丈明/著 イケダ タケアキ 499-519