田中 博/著 -- 共立出版 -- 2017.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /952.6/フ79/601 7109015538 配架図 Digital BookShelf
2017/06/27 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8010-0220-3
ISBN13桁 978-4-8010-0220-3
タイトル どうにもこうにも
タイトルカナ ドウニモ コウニモ
著者名 ジョルジュ・フェドー /著, 桑原 隆行 /訳
著者名典拠番号

120000091990000 , 110003861410000

出版地 東京
出版者 水声社
出版者カナ スイセイシャ
出版年 2017.5
ページ数 253p
大きさ 20cm
原タイトル注記 原タイトル:Un fil à la patte
価格 ¥3000
内容紹介 一文無しの青年ボワ=ダンギアンは歌姫リュセットへの想いを引きずりながらも、男爵令嬢ヴィヴィアンヌとの結婚を決意し…。19世紀末のパリ社交界を舞台に、ままならない恋の駆け引きを描くフランス式艶笑コメディ。
分類:都立NDC10版 952.6
テキストの言語 日本語  
原文の言語 フランス語  
資料情報1 『地球大気の科学』(現代地球科学入門シリーズ 3) 田中 博/著  共立出版 2017.6(所蔵館:中央  請求記号:/451.3/5033/2017  資料コード:7109048969)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153012316

目次 閉じる

第1章 地球大気の歴史
  1.1 太陽系と地球の誕生
  1.2 地球大気の誕生
  1.3 生命の誕生と大気の変遷
  1.4 氷期と間氷期
第2章 地球大気の鉛直構造
  2.1 大気の層区分
  2.2 大気の組成
  2.3 気圧の鉛直変化
  2.4 気温の鉛直変化
  2.5 オゾン層
  2.6 超高層大気のオーロラ
第3章 太陽放射と熱のバランス
  3.1 太陽放射と地球放射
  3.2 放射エネルギースペクトル
  3.3 大気のエネルギー収支
  3.4 温室効果
  3.5 放射収支の季節変化と南北変化
第4章 地球大気の南北構造
  4.1 気圧と等圧面高度
  4.2 気温の南北分布
  4.3 東西風の南北分布
  4.4 鉛直子午面循環
  4.5 水蒸気量の南北分布
第5章 雲と降水
  5.1 固体,液体,気体の相変化
  5.2 湿度
  5.3 雲の形成
  5.4 水滴の成長
  5.5 雲の分類
  5.6 雲の放射特性
第6章 大気力学・熱力学の基礎
  6.1 連続流体
  6.2 状態方程式
  6.3 実質変化と局所変化
  6.4 静力学平衡
  6.5 質量保存則
  6.6 運動量保存則
  6.7 熱力学の第一法則
第7章 プリミティブ方程式系
  7.1 大気力学の基礎方程式系
  7.2 気圧座標系
  7.3 層厚と平均気温
  7.4 地衡風と温度風
  7.5 順圧大気と傾圧大気
  7.6 傾度風
  7.7 摩擦力と地上風
第8章 循環と渦度
  8.1 循環
  8.2 循環定理とソレノイド
  8.3 傾圧性と渦の発達
  8.4 渦度方程式と発散方程式
  8.5 流線関数と速度ポテンシャル
  8.6 準地衡風方程式
第9章 大気中の波動
  9.1 波動方程式
  9.2 線形化
  9.3 音波
  9.4 重力波
  9.5 ロスビー波
  9.6 浅水方程式系の波動解
  9.7 浅水方程式系のノーマルモード
  9.8 ケルビン波と混合ロスビー重力波
第10章 大気中のエネルギー
  10.1 エネルギー保存則
  10.2 大気大循環のエネルギー
  10.3 力学的エネルギー保存則
  10.4 有効位置エネルギー
第11章 連続流体のハミルトニアンシステム
  11.1 渦位保存則
  11.2 ハミルトニアンシステム
  11.3 2次元オイラー流
  11.4 浅水方程式系
  11.5 基礎方程式系
第12章 数値予報の原理
  12.1 天気予報の黎明期
  12.2 力学系
  12.3 緯度経度格子モデル
  12.4 2次元スペクトルモデル
  12.5 3次元スペクトルモデル
  12.6 大気大循環モデルの変遷
  12.7 カオスシステム
  12.8 局所的リアプノフ安定性
  12.9 カオス実験
第13章 大気大循環
  13.1 ハドレー循環
  13.2 温帯低気圧
  13.3 フェレル循環
  13.4 極循環
  13.5 ウォーカー循環とモンスーン循環
  13.6 ブリューワー・ドブソン循環
  13.7 ロスビー循環
  13.8 大気大循環のエネルギーサイクル
  13.9 傾圧不安定波