松浦 さと子/編著 -- 晃洋書房 -- 2017.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /699.2/5170/2017 7109070763 配架図 Digital BookShelf
2017/07/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2884-5
ISBN13桁 978-4-7710-2884-5
タイトル 日本のコミュニティ放送
タイトルカナ ニホン ノ コミュニティ ホウソウ
タイトル関連情報 理想と現実の間で
タイトル関連情報読み リソウ ト ゲンジツ ノ ハザマ デ
著者名 松浦 さと子 /編著
著者名典拠番号

110003257990000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2017.6
ページ数 17, 277p
大きさ 21cm
価格 ¥2900
内容紹介 改めて注目を集めるコミュニティ放送。巨大スポンサーも受信料もなく、地方再生に挑む小さなラジオがどのような役割を果たし、地域をどう変えるのか。多様な視点と事例研究から研究者たちが新しい「公共」放送への提言を送る。
書誌・年譜・年表 文献 北郷裕美 寺田征也選:p255~262 コミュニティFM関連年表:p263~271
一般件名 コミュニティFM-日本-01196600-ndlsh
一般件名カナ コミュニティ FM-ニホン-01196600
一般件名 コミュニティ放送
一般件名カナ コミュニティ ホウソウ
一般件名典拠番号

511911200000000

分類:都立NDC10版 699.21
資料情報1 『日本のコミュニティ放送 理想と現実の間で』 松浦 さと子/編著  晃洋書房 2017.6(所蔵館:中央  請求記号:/699.2/5170/2017  資料コード:7109070763)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153012493

目次 閉じる

◆第Ⅰ部 コミュニティ放送に迫られているもの◆
  第1章 制度的プレッシャーの視座からみる防災の役割
  第2章 全国調査の結果から
  第3章 コミュニティ放送にジャーナリズムは必要か
  第4章 新たなる資源調達
  第5章 指標調査から見たコミュニティ放送における公共性の論点
◆第Ⅱ部 日本のコミュニティ放送の多様性◆
  第6章 放送局の担い手の誕生
  第7章 沖縄でソーシャルワーク機能を果たすコミュニティFM
  第8章 奄美群島のコミュニティラジオの文化装置的役割
  第9章 大学が関わるコミュニティ放送
◆第Ⅲ部 問い直されるコミュニティ放送◆
  第10章 放送と地域コミュニティをつなぐ仕組みを作る
  第11章 コミュニティ放送局はいかに調べられ,語られているか
  第12章 パーソナル・マス・コミュニケーション時代のコミュニティ放送
◆第Ⅳ部 基幹放送への問いかけ◆
  第13章 日本の放送行政,とくに基幹放送のあり方に問いかける
  第14章 伝送路のこだわりを越えてオンライン放送局になったFMわぃわぃ