大島 隆代/著 -- 中央法規出版 -- 2017.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.3/7381/2017 7109450593 配架図 Digital BookShelf
2017/10/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8058-5525-6
ISBN13桁 978-4-8058-5525-6
タイトル 地域生活支援の理論と方法を探る
タイトルカナ チイキ セイカツ シエン ノ リロン ト ホウホウ オ サグル
タイトル関連情報 東日本大震災の支援フィールドにおける実践分析から
タイトル関連情報読み ヒガシニホン ダイシンサイ ノ シエン フィールド ニ オケル ジッセン ブンセキ カラ
著者名 大島 隆代 /著
著者名典拠番号

110005871930000

出版地 東京
出版者 中央法規出版
出版者カナ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版年 2017.6
ページ数 238p
大きさ 22cm
価格 ¥4000
内容紹介 被災地の復興並びに被災者の生活再建にむけて、どのような個別の生活支援が行われ、また個別の生活を支えている地域をどう再生させるか。ソーシャルワーク機能に照らして、どのような災害時支援が可能なのかを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
一般件名 被災者支援-001110059-ndlsh
一般件名カナ ヒサイシャ シエン-001110059
一般件名 被災者支援 , ケース・ワーク
一般件名カナ ヒサイシャ シエン,ケースワーク
一般件名典拠番号

511911300000000 , 510150600000000

分類:都立NDC10版 369.3
資料情報1 『地域生活支援の理論と方法を探る 東日本大震災の支援フィールドにおける実践分析から』 大島 隆代/著  中央法規出版 2017.6(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/7381/2017  資料コード:7109450593)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153012974

目次 閉じる

序章
  第1節 問いの所在
  第2節 研究の背景
  第3節 研究の目的と方法
  第4節 用語の定義および考え方の枠組み
  第5節 論文の構成
第1章 社会福祉学研究および社会福祉実践における災害支援の位置
  はじめに
  第1節 災害支援を射程とした社会福祉学方法論の可能性
  第2節 災害における支援を考える際の動的な枠組み
  第3節 社会福祉実践から災害支援という課題を考えるにあたっての要素
  小括
第2章 災害支援における社会福祉実践の専門性
  はじめに
  第1節 支援を実践するのは誰か
  第2節 専門職が実践するということ
  第3節 実践と研究の関係性についての論議
  小括
第3章 災害支援における実践への接近
  はじめに
  第1節 新潟県中越地震災害後の支援者の実践
  第2節 被災地の仮設住宅における生活支援
  小括
第4章 地域生活支援の再見
  はじめに
  第1節 地域での生活を支援するということが求められた背景
  第2節 地域生活支援を構成する要素による構造の特性
  第3節 地域生活支援の方法の再考
  第4節 前線としての社会福祉協議会
  小括
第5章 被災地における生活支援の現状と課題
  はじめに
  第1節 東日本大震災後のB市の状況
  第2節 B市社会福祉協議会における地域福祉コーディネーターについて
  第3節 エスノグラフィックなかかわりおよびインタビューによる調査の概要
  第4節 調査のまとめと考察
  小括
終章
  第1節 研究の内容と結果
  第2節 コーディネーターの固有性からの「地域生活支援」への提言
  第3節 研究の限界と今後の課題