小林 清治/著 -- 岩田書院 -- 2017.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /335.1/5133/2002 5005812750 Digital BookShelf
2003/02/13 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88553-162-4
タイトル 21世紀環境経営とコミュニケーション
タイトルカナ ニジュウイッセイキ カンキョウ ケイエイ ト コミュニケーション
著者名 遠藤 堅治 /著
著者名典拠番号

110003865530000

出版地 東京
出版者 電通
出版者カナ デンツウ
出版年 2002.10
ページ数 384p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 時代に先駆けて持続可能な環境経営に取り組み、優れた環境コミュニケーションを展開してきた企業の事例を取り上げ、画期的な環境広告キャンペーンやエコプロダクツの開発にスポットを当てる。背景の企業文化や経営理念も探る。
一般件名 環境管理
一般件名カナ カンキョウカンリ
一般件名 環境管理 , 企業-日本 , 広告
一般件名カナ カンキョウ カンリ,キギョウ-ニホン,コウコク
一般件名典拠番号

510602900000000 , 510616820400000 , 510766700000000

分類:都立NDC10版 335.13
書評掲載紙 読売新聞    1309 
資料情報1 『小林清治著作集 1』( 戦国大名伊達氏の領国支配) 小林 清治/著, 小林清治著作集編集委員会/編  岩田書院 2017.6(所蔵館:中央  請求記号:/212.0/5107/1  資料コード:7109242080)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102130929

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
大名権力の形成 ダイミョウ ケンリョク ノ ケイセイ 13-46
伊達氏と奥州探題職 ダテ シ ト オウシュウ タンダイショク 49-62
伊達政宗の奥州王意識 ダテ マサムネ ノ オウシュウオウ イシキ 63-66
伊達晴宗夫人とその娘たち ダテ ハルムネ フジン ト ソノ ムスメタチ 67-78
伊達氏における家士制の成立 ダテ シ ニ オケル カシセイ ノ セイリツ 81-121
晴宗期伊達家中の構成 ハルムネ キ ダテ カチュウ ノ コウセイ 123-137
伊達家の家法と政宗の家臣団 ダテ ケ ノ カホウ ト マサムネ ノ カシンダン 139-147
戦国大名下級家臣団の存在形態 / 伊達家名懸衆の研究 センゴク ダイミョウ カキュウ カシンダン ノ ソンザイ ケイタイ 149-176
戦国大名の新領土支配の態容と武士層の基本的形態 / 伊達政宗の二本松領支配 センゴク ダイミョウ ノ シンリョウド シハイ ノ タイヨウ ト ブシソウ ノ キホンテキ ケイタイ 177-198
東北大名の成立 / 伊達氏における知行制の成立 トウホク ダイミョウ ノ セイリツ 201-240
天文期伊達家臣団の知行分布状況 / 「伊達晴宗采地下賜録」による分析一覧 テンブンキ ダテ カシンダン ノ チギョウ ブンプ ジョウキョウ 241-287
戦国期伊達領国の城館 センゴクキ ダテ リョウゴク ノ ジョウカン 289-314
戦国大名伊達氏の城館 センゴク ダイミョウ ダテ シ ノ ジョウカン 315-325
戦国期城下町の成立 / 宿地千軒から八丁目城下町へ センゴクキ ジョウカマチ ノ セイリツ 329-346
伊達氏時代の米沢城下 ダテ シ ジダイ ノ ヨネザワ ジョウカ 347-363
封建領主の「町」支配の権原 ホウケン リョウシュ ノ マチシハイ ノ ケンゲン 365-381
近世城下町の成立と初期町人の系譜 キンセイ ジョウカマチ ノ セイリツ ト ショキ チョウニン ノ ケイフ 383-401
戦国末期奥羽の農民構成について センゴク マッキ オウウ ノ ノウミン コウセイ ニ ツイテ 405-414
戦国期における在家の被収取形態 センゴクキ ニ オケル ザイケ ノ ヒシュウシュ ケイタイ 415-435
戦国期伊達領国の交通について センゴクキ ダテ リョウゴク ノ コウツウ ニ ツイテ 437-453
奥羽仕置と近世奥州街道 オウウ シオキ ト キンセイ オウシュウ カイドウ 455-481