長江 弘子/編集 -- 日本看護協会出版会 -- 2017.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /490.1/5854/2017 7109797228 Digital BookShelf
2018/01/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8180-2053-5
ISBN13桁 978-4-8180-2053-5
タイトル 「生きる」を考える
タイトルカナ イキル オ カンガエル
タイトル関連情報 自分の人生を、自分らしく
タイトル関連情報読み ジブン ノ ジンセイ オ ジブンラシク
著者名 長江 弘子 /編集
著者名典拠番号

110003200230000

出版地 東京
出版者 日本看護協会出版会
出版者カナ ニホン カンゴ キョウカイ シュッパンカイ
出版年 2017.6
ページ数 5, 245p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 哲学者、生命倫理の専門家、宗教家が、生と死、死までをどう生きるかについての考え方を整理した、千葉大学での講義をまとめるほか、「人生と出会い」「病とともに生きる人生」「くらしと医療」をテーマにした講義も収録。
一般件名 生死-00570389-ndlsh,ターミナルケア-00935632-ndlsh
一般件名カナ セイシ-00570389,ターミナルケア-00935632
一般件名 生と死 , ターミナルケア
一般件名カナ セイ ト シ,ターミナル ケア
一般件名典拠番号

511052000000000 , 511568700000000

分類:都立NDC10版 490.14
資料情報1 『「生きる」を考える 自分の人生を、自分らしく』 長江 弘子/編集  日本看護協会出版会 2017.6(所蔵館:中央  請求記号:/490.1/5854/2017  資料コード:7109797228)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153024947

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
生と死の意義を考える / 哲学・宗教学の立場から セイ ト シ ノ イギ オ カンガエル アルフォンス・デーケン/著 デーケン アルフォンス 2-18
エンドオブライフにおける倫理 / 尊厳死と安楽死を中心に エンド オブ ライフ ニ オケル リンリ 足立 智孝/著 アダチ トシタカ 19-39
生きているって素晴らしい / 生きるために死を考えてみよう イキテ イル ッテ スバラシイ 遠山 玄秀/著 トオヤマ ゲンシュウ 40-52
エンドオブライフケアを考える / スピリチュアリティとは エンド オブ ライフ ケア オ カンガエル 山崎 章郎/著 ヤマザキ フミオ 53-69
生きるとは / 私の百年の人生から学んだ生き方 イキル トワ 日野原 重明/著 ヒノハラ シゲアキ 72-87
自分らしく生きる / 歌うことは生きること ジブンラシク イキル 冴木 杏奈/著 サエキ アンナ 88-102
臨床心理の世界で出会った子どもたち / 子どもと大人が、ともにわかり合って生きる リンショウ シンリ ノ セカイ デ デアッタ コドモタチ 横湯 園子/著 ヨコユ ソノコ 103-114
健康と病いの語りデータベースとは / 病いを生きる人々の語りから学ぶ ケンコウ ト ヤマイ ノ カタリ データベース トワ 射場 典子/著 イバ ノリコ 116-133
今このいのちを輝かせて生きる / 「生きる」とは「今、この時を、悔いなく精一杯生き抜くこと」 イマ コノ イノチ オ カガヤカセテ イキル 鈴木 信行/著 スズキ ノブユキ 134-149
リビングウィル / 生老病死と向き合うために リビング ウィル 藤本 啓子/著 フジモト ケイコ 150-166
エンドオブライフケアを支える日本の医療制度 / 制度の利用者であり支え手でもある皆さんに知っておいてほしいこと エンド オブ ライフ ケア オ ササエル ニホン ノ イリョウ セイド 池崎 澄江/著 イケザキ スミエ 168-185
人生の最終段階を見据えたアドバンス・ケア・プランニング / 「もしも、のとき」に備えて、いのちの終わりをどう過ごすかについて話し合う ジンセイ ノ サイシュウ ダンカイ オ ミスエタ アドバンス ケア プランニング 木澤 義之/著 キザワ ヨシユキ 186-196
地域におけるアドバンス・ケア・プランニングの仕組みづくり / 患者の意思を尊重し、つなぐために チイキ ニ オケル アドバンス ケア プランニング ノ シクミズクリ 西川 満則/著 ニシカワ ミツノリ 197-209
それぞれの生き方にふれて考えること / 在宅医からみた「生きるを考える」 ソレゾレ ノ イキカタ ニ フレテ カンガエル コト 沖田 伸也/著 オキタ シンヤ 210-225
住み慣れた地域で暮らし続けるために / 地域で実現するエンドオブライフケア スミナレタ チイキ デ クラシツズケル タメ ニ 秋山 正子/著 アキヤマ マサコ 226-244