柳沢 遊/編著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /547.5/5138/2009 5017551306 Digital BookShelf
2010/01/10 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-621-08137-2
ISBN13桁 978-4-621-08137-2
タイトル 3G Evolutionのすべて
タイトルカナ スリージー エヴォリューション ノ スベテ
タイトル関連情報 HSPAモバイルブロードバンド技術とLTE基本技術
タイトル関連情報読み エイチエスピーエー モバイル ブロードバンド ギジュツ ト エルティーイー キホン ギジュツ
著者名 Erik Dahlman /[ほか著], 服部 武 /監訳, 諸橋 知雄 /監訳, 藤岡 雅宣 /監訳
著者名典拠番号

120002532900000 , 110002701650000 , 110005643650000 , 110003788590000

出版地 東京
出版者 丸善
出版者カナ マルゼン
出版年 2009.11
ページ数 28, 304, 22p
大きさ 21cm
原タイトル注記 原タイトル:3G evolution 原著第2版の抄訳
都立翻訳原書名注記 原タイトル:3G evolution 原著第2版の抄訳
価格 ¥7200
内容紹介 背景と動機は何か、構成している技術とはいったい何なのかなど、知っておくべき3G Evolutionの基本知識を集大成。HSPAに代表される3G W-CDMAの発展についても詳述する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜12
一般件名 ワイヤレスブロードバンド
一般件名カナ ワイヤレスブロードバンド
一般件名 無線通信 , ブロードバンド
一般件名カナ ムセン ツウシン,ブロードバンド
一般件名典拠番号

511414500000000 , 510327600000000

分類:都立NDC10版 547.5
テキストの言語 日本語  
原文の言語 英語  
資料情報1 『日本帝国の崩壊 人の移動と地域社会の変動』 柳沢 遊/編著, 倉沢 愛子/編著  慶應義塾大学出版会 2017.7(所蔵館:中央  請求記号:/210.75/5667/2017  資料コード:7109176314)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1352044814

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
1940年代日本帝国崩壊期をどう見るか / 研究動向と本書の視角 センキュウヒャクヨンジュウネンダイ ニホン テイコク ホウカイキ オ ドウ ミルカ 柳沢 遊/著 ヤナギサワ アソブ 1-31
戦時下における在日朝鮮人政策と位置づけの変容 センジカ ニ オケル ザイニチ チョウセンジン セイサク ト イチズケ ノ ヘンヨウ 木村 健二/著 キムラ ケンジ 35-62
日本中小工場の満洲移植と「満洲国」現地経済 / 奉天市を事例として ニホン チュウショウ コウジョウ ノ マンシュウ イショク ト マンシュウコク ゲンチ ケイザイ 張 暁紅/著 チョウ ギョウコウ 63-94
アジア・太平洋戦争期の満蒙開拓団 / 母村と現地(1942-45年) アジア タイヘイヨウ センソウキ ノ マンモウ カイタクダン 細谷 亨/著 ホソヤ トオル 95-128
戦時期日本の占領地域における「学術調査」 / 1942年山西学術調査研究団を中心に センジキ ニホン ノ センリョウ チイキ ニ オケル ガクジュツ チョウサ 前田 廉孝/著 マエダ キヨタカ 129-159
戦争に翻弄された南方移民 / 「帝国」の解体の背後で センソウ ニ ホンロウ サレタ ナンポウ イミン 倉沢 愛子/著 クラサワ アイコ 161-197
温泉経営の展開と市町村合併 / 愛媛県道後温泉を事例に オンセン ケイエイ ノ テンカイ ト シチョウソン ガッペイ 高柳 友彦/著 タカヤナギ トモヒコ 201-234
敗戦直後の労働運動 / 東芝第三次闘争の分析から ハイセン チョクゴ ノ ロウドウ ウンドウ 佐々木 啓/著 ササキ ケイ 235-267
戦時期における朝鮮社会の動向と朝鮮実業倶楽部 センジキ ニ オケル チョウセン シャカイ ノ ドウコウ ト チョウセン ジツギョウ クラブ 金 明洙/著 キム ミョンス 269-305
戦時体制下の大連工業 センジ タイセイカ ノ ダイレン コウギョウ 柳沢 遊/著 ヤナギサワ アソブ 307-348
鉄道附属地の「地域化」と満鉄日本人社員の「外部効果」 テツドウ フゾクチ ノ チイキカ ト マンテツ ニホンジン シャイン ノ ガイブ コウカ 平山 勉/著 ヒラヤマ ツトム 349-373
「満洲国」後期における石炭増産政策 マンシュウコク コウキ ニ オケル セキタン ゾウサン セイサク 山本 裕/著 ヤマモト ユウ 375-405
第二次世界大戦期のインドシナをめぐるフランス人と日本人 / 日常における支配と占領 ダイニジ セカイ タイセンキ ノ インドシナ オ メグル フランスジン ト ニホンジン 難波 ちづる/著 ナンバ チズル 407-434
戦時期ジャワの隣組・字常会制度 センジキ ジャワ ノ トナリグミ アザジョウカイ セイド 倉沢 愛子/著 クラサワ アイコ 435-458