宍戸 健夫/著 -- 新読書社 -- 2017.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6148/2017 7109183088 配架図 Digital BookShelf
2017/08/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7880-2120-4
ISBN13桁 978-4-7880-2120-4
タイトル 日本における保育カリキュラム
タイトルカナ ニホン ニ オケル ホイク カリキュラム
タイトル関連情報 歴史と課題
タイトル関連情報読み レキシ ト カダイ
著者名 宍戸 健夫 /著
著者名典拠番号

110000483490000

出版地 東京
出版者 新読書社
出版者カナ シンドクショシャ
出版年 2017.7
ページ数 302p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 戦前から戦後にかけて、4つの保育カリキュラムの類型のもとで、どのようにしてカリキュラムの統一的な把握が可能になったのか。日本の保育カリキュラムとその発展について、歴史的な経過とその課題を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p297~302
一般件名 保育計画-歴史-001270693-ndlsh
一般件名カナ ホイク ケイカク-レキシ-001270693
一般件名 保育-歴史 , 幼児教育-日本
一般件名カナ ホイク-レキシ,ヨウジ キョウイク-ニホン
一般件名典拠番号

511374310090000 , 511443820110000

分類:都立NDC10版 376.121
資料情報1 『日本における保育カリキュラム 歴史と課題』 宍戸 健夫/著  新読書社 2017.7(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6148/2017  資料コード:7109183088)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153028331

目次 閉じる

序章 日本における保育カリキュラム
  一 歴史的研究と実践的研究-「作業仮説」としての保育カリキュラム
  二 保育カリキュラムとは何か
  三 保育カリキュラムの三つの歴史的潮流
  四 もう一つの新しい潮流-プロジェクト型保育カリキュラム
  五 保育カリキュラムの構造化を考える
第一章 日本における保育カリキュラムの誕生
  はじめに
  一 日本における保育カリキュラムの出発
  二 日本におけるプロジェクト・メソッドによる保育実践の展開-東京女高師附属幼稚園での保育実践
  三 『系統的保育案』の完成-「誘導保育案」を主軸とする保育カリキュラムの構築
  四 『系統的保育案』の意義と限界
  おわりに
第二章 保育問題研究会と「保育案」の研究
  はじめに-保育問題研究会の発足
  一 保育案の研究
  二 城戸幡太郎の保育案論
  三 保育案と保育実践
  四 保育問題研究会の保育案を考える
  おわりに-戦後への課題
第三章 戦後保育カリキュラムの展開-和光幼稚園を中心に
  はじめに
  一 コア・カリキュラム連盟の結成と3層4領域論
  二 和光幼稚園におけるカリキュラム研究と実践
  三 久保田浩のカリキュラム論
  四 「のりものごっこ」の保育実践-小松福三の場合
  おわりに
  <補論>和光学園における幼稚園・小学校の連携-プロジェクト活動を中心に
第四章 集団生活の発展を軸とする保育
  一 戦後3冊の実践記録
  二 集団生活の発展を軸とする保育カリキュラム-三木安正『年間保育計画』
  三 2年間の保育を6期とした大場牧夫『幼児の生活とカリキュラム』
  四 丸尾ふさの集団指導計画論
  五 集団生活の発展を軸とする保育の意義
第五章 プロジェクト活動と保育カリキュラム
  一 日本におけるプロジェクト活動の展開
  二 プロジェクト型の保育カリキュラムを国際的な比較を通して考える
終章 改めて保育カリキュラムとは何かを考える-まとめとして