日本弁護士連合会/編 -- 第一法規 -- 2017.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /320.4/5097/2016 7109209362 Digital BookShelf
2017/08/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-474-05821-7
ISBN13桁 978-4-474-05821-7
タイトル 現代法律実務の諸問題
タイトルカナ ゲンダイ ホウリツ ジツム ノ ショモンダイ
巻次 平成28年度研修版
著者名 日本弁護士連合会 /編
著者名典拠番号

210000039350000

出版地 東京
出版者 第一法規
出版者カナ ダイイチ ホウキ
出版年 2017.7
ページ数 5, 1096p
大きさ 22cm
シリーズ名 日弁連研修叢書
シリーズ名のルビ等 ニチベンレン ケンシュウ ソウショ
価格 ¥6500
内容紹介 平成28年度日弁連夏期研修の講義内容をまとめる。弁護士業務に関係する各種分野を幅広くカバーした、弁護士のための問題解決支援書。「民事法関係」「商事法関係」「刑事法関係」などを収録。
一般件名 法律-日本-ndlsh-00613462
一般件名カナ ホウリツ-ニホン-00613462
一般件名 法律
一般件名カナ ホウリツ
一般件名典拠番号

511390000000000

分類:都立NDC10版 320.4
資料情報1 『現代法律実務の諸問題 平成28年度研修版』(日弁連研修叢書) 日本弁護士連合会/編  第一法規 2017.7(所蔵館:中央  請求記号:/320.4/5097/2016  資料コード:7109209362)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153032127

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
二〇一五年民事判例一〇撰 ニセンジュウゴネン ミンジ ハンレイ ジッセン 山野目 章夫/著 ヤマノメ アキオ 3-38
民法(債権法)改正法案の重要ポイント ミンポウ サイケンホウ カイセイ ホウアン ノ ジュウヨウ ポイント 中井 康之/著 ナカイ ヤスユキ 39-69
欠陥住宅紛争と弁護士実務 ケッカン ジュウタク フンソウ ト ベンゴシ ジツム 吉岡 和弘/著 ヨシオカ カズヒロ 71-97
中小企業の事業承継の基礎と今日的課題 チュウショウ キギョウ ノ ジギョウ ショウケイ ノ キソ ト コンニチテキ カダイ 幸村 俊哉/著 ユキムラ トシヤ 101-128
判例の読み方 ハンレイ ノ ヨミカタ 山下 郁夫/著 ヤマシタ イクオ 131-167
民事訴訟法学の歴史的潮流と近時の民事訴訟判例の分岐点 ミンジ ソショウ ホウガク ノ レキシテキ チョウリュウ ト キンジ ノ ミンジ ソショウ ハンレイ ノ ブンキテン 高橋 宏志/著 タカハシ ヒロシ 169-195
民事立証技術 ミンジ リッショウ ギジュツ 加藤 新太郎/著 カトウ シンタロウ 197-223
控訴審・抗告審の実務 コウソシン コウコクシン ノ ジツム 須藤 典明/著 スドウ ノリアキ 225-257
裁判官が語る和解の実際 サイバンカン ガ カタル ワカイ ノ ジッサイ 阿部 雅彦/著 アベ マサヒコ 259-286
ADRのカ・ク・シ・ン エーディーアール ノ カクシン 斉藤 睦男/著 サイトウ ムツオ 287-313
債権回収の実務 / 若手会員対象の研修 サイケン カイシュウ ノ ジツム 小林 和正/著 コバヤシ カズマサ 315-330
効果的な債権回収に向けた財産調査の実務とその理論的背景及び展望 コウカテキ ナ サイケン カイシュウ ニ ムケタ ザイサン チョウサ ノ ジツム ト ソノ リロンテキ ハイケイ オヨビ テンボウ 小柳 茂秀/著 コヤナギ シゲヒデ 331-369
法人破産における申立代理人の役割と業務の進め方 / 中小企業を中心として ホウジン ハサン ニ オケル モウシタテ ダイリニン ノ ヤクワリ ト ギョウム ノ ススメカタ 野村 剛司/述 ノムラ ツヨシ 371-408
財産分与と離婚時年金分割 ザイサン ブンヨ ト リコンジ ネンキン ブンカツ 小島 妙子/著 コジマ タエコ 411-437
遺言執行をめぐる諸問題 / 遺言書作成から遺言執行トラブル対応まで ユイゴン シッコウ オ メグル ショモンダイ 藤井 伸介/著 フジイ ノブヨシ 439-466
評議を見据えた弁護活動はどうあるべきか / 各地の模擬評議の心理学的分析を踏まえて ヒョウギ オ ミスエタ ベンゴ カツドウ ワ ドウ アルベキカ 若林 宏輔/述 ワカバヤシ コウスケ 469-507
公判前整理手続と証拠開示 コウハンゼン セイリ テツズキ ト ショウコ カイジ 菅野 亮/ほか述 スゲノ アキラ 509-542
主に被疑者段階における接見の注意点 オモニ ヒギシャ ダンカイ ニ オケル セッケン ノ チュウイテン 井上 明彦/著 イノウエ アキヒコ 543-572
取調べ可視化時代の弁護実践 / 可視化を防御権実効化の武器に トリシラベ カシカ ジダイ ノ ベンゴ ジッセン 小坂井 久/著 コサカイ ヒサシ 573-609
情状弁護の新たな課題 ジョウジョウ ベンゴ ノ アラタ ナ カダイ 岡 慎一/著 オカ シンイチ 611-628
刑の一部執行猶予について ケイ ノ イチブ シッコウ ユウヨ ニ ツイテ 水野 英樹/著 ミズノ ヒデキ 629-660
改正行政不服審査法 / 改正のポイントと実務への影響 カイセイ ギョウセイ フフク シンサホウ 宇賀 克也/著 ウガ カツヤ 663-691
最近の労働関係事件における諸問題及び留意点 / 当事者と裁判所間の協働関係による適正迅速な労働紛争の解決を目指して サイキン ノ ロウドウ カンケイ ジケン ニ オケル ショモンダイ オヨビ リュウイテン 内藤 裕之/著 ナイトウ ヒロユキ 695-723
労働基準監督官の実務 ロウドウ キジュン カントクカン ノ ジツム 阿久津 拓也/著 アクツ タクヤ 725-748
弁護士業務にかかわる税務 ベンゴシ ギョウム ニ カカワル ゼイム 後藤 洋次郎/著 ゴトウ ヨウジロウ 751-777
民事裁判実務からみた弁護士倫理 / パネルディスカッション ミンジ サイバン ジツム カラ ミタ ベンゴシ リンリ 加藤 新太郎/述 カトウ シンタロウ 781-811
近時の苦情・不祥事案件の傾向から学ぶ / 誇りの持てる、魅力ある職業であり続けるために キンジ ノ クジョウ フショウジ アンケン ノ ケイコウ カラ マナブ 山本 健司/著 ヤマモト ケンジ 813-848
倫理研修 / パネルディスカッション リンリ ケンシュウ 市川 充/ほか述 イチカワ ミツル 849-883
倫理研修 / パネルディスカッション リンリ ケンシュウ 川崎 尊義/ほか述 カワサキ タカヨシ 885-909
倫理研修 / パネルディスカッション リンリ ケンシュウ 太田 宏樹/述 オオタ ヒロキ 911-939
倫理研修・利益相反に関する諸問題 / 最近の事例を題材に リンリ ケンシュウ リエキ ソウハン ニ カンスル ショモンダイ 石田 京子/述 イシダ キョウコ 941-967
電子データを証拠とする場合の法律実務 デンシ データ オ ショウコ ト スル バアイ ノ ホウリツ ジツム 高橋 郁夫/著 タカハシ イクオ 971-998
意見の伝え方 / コミュニケーション能力養成講座 イケン ノ ツタエカタ 葉山 さつき/述 ハヤマ サツキ 999-1030
困難依頼者への対応法 / 臨床心理学・精神医学の知見を弁護実務に活かす コンナン イライシャ エノ タイオウホウ 岡田 裕子/著 オカダ ユウコ 1031-1052
災害復興支援 / 弁護士にできることは何か サイガイ フッコウ シエン 津久井 進/著 ツクイ ススム 1053-1073