韓国社会法人宗教平和国際事業団/著 -- 佼成出版社 -- 2017.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.2/5648/2017 7109504925 配架図 Digital BookShelf
2017/10/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-333-02762-0
ISBN13桁 978-4-333-02762-0
タイトル 東北アジア平和共同体の構築と課題
タイトルカナ トウホク アジア ヘイワ キョウドウタイ ノ コウチク ト カダイ
タイトル関連情報 「IPCR国際セミナー2015・2016」からの提言
タイトル関連情報読み アイピーシーアール コクサイ セミナー ニセンジュウゴ ニセンジュウロク カラ ノ テイゲン
著者名 韓国社会法人宗教平和国際事業団 /著, 世界宗教者平和会議日本委員会 /編, 山本 俊正 /監修, 金 永完 /監訳, 中央学術研究所 /編集責任
著者名典拠番号

210001344470000 , 210000913090000 , 110003798010000 , 110005937740000 , 210000111930000

出版地 東京
出版者 佼成出版社
出版者カナ コウセイ シュッパンシャ
出版年 2017.7
ページ数 334, 4p
大きさ 18cm
シリーズ名 アーユスの森新書
シリーズ名のルビ等 アーユス ノ モリ シンショ
シリーズ番号 011
シリーズ番号読み 11
会期会場に関する注記 会期:2015年11月21日から23日まで 2016年9月2日から4日まで 主催:IPCR KCRP
価格 ¥900
内容紹介 東北アジア地域に平和と和解を実現するための課題は何か? 日本・韓国・中国の宗教者および研究者28名が提案する。2015・2016年開催のIPCR国際セミナーにおける基調講演、各セッションの発表・報告を書籍化。
一般件名 リージョナリズム-アジア (東部)-ndlsh-00903092,平和-00563072-ndlsh
一般件名カナ リージョナリズム-アジア (トウブ)-00903092,ヘイワ-00563072
一般件名 アジア(東部)-対外関係 , 平和 , 宗教と政治
一般件名カナ アジア(トウブ)-タイガイ カンケイ,ヘイワ,シュウキョウ ト セイジ
一般件名典拠番号

520006610210000 , 511363500000000 , 510914300000000

一般件名 アジア (東部)
一般件名カナ アジア (トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 319.2
資料情報1 『東北アジア平和共同体の構築と課題 「IPCR国際セミナー2015・2016」からの提言』(アーユスの森新書 011) 韓国社会法人宗教平和国際事業団/著, 世界宗教者平和会議日本委員会/編 , 山本 俊正/監修 佼成出版社 2017.7(所蔵館:中央  請求記号:/319.2/5648/2017  資料コード:7109504925)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153032591

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
平和共同体の実現のための宗教者の役割 / 基調講演 ヘイワ キョウドウタイ ノ ジツゲン ノ タメ ノ シュウキョウシャ ノ ヤクワリ 朴 光洙/著 パク クワンス 37-58
東アジアの情勢と朝鮮半島の平和 ヒガシアジア ノ ジョウセイ ト チョウセン ハントウ ノ ヘイワ 金 昌洙/著 キム チャンス 61-82
「東アジアの情勢と朝鮮半島の平和」へのコメント ヒガシアジア ノ ジョウセイ ト チョウセン ハントウ ノ ヘイワ エノ コメント 馬 玉祥/著 マー ユシャン 83-86
「東アジアの情勢と朝鮮半島の平和」への応答コメント ヒガシアジア ノ ジョウセイ ト チョウセン ハントウ ノ ヘイワ エノ オウトウ コメント 山本 俊正/著 ヤマモト トシマサ 87-95
「東アジアの情勢と朝鮮半島の平和」に対する討論 ヒガシアジア ノ ジョウセイ ト チョウセン ハントウ ノ ヘイワ ニ タイスル トウロン 申 益常/著 シン イクサン 96-99
道教の東北アジア平和共同体で演じる役割について ドウキョウ ノ トウホク アジア ヘイワ キョウドウタイ デ エンジル ヤクワリ ニ ツイテ 張 金濤/著 チャン ジンタオ 103-118
平和擁護における宗教界の役割について ヘイワ ヨウゴ ニ オケル シュウキョウカイ ノ ヤクワリ ニ ツイテ 釈 妙江/著 ス ミャオジャン 119-123
東アジアに通底する“万物共生思想”の提唱 / 地球環境危機への宗教者の役割 ヒガシアジア ニ ツウテイ スル バンブツ キョウセイ シソウ ノ テイショウ 薗田 稔/著 ソノダ ミノル 124-126
「道教の東北アジア平和共同体で演じる役割について」に対する討論 ドウキョウ ノ トウホク アジア ヘイワ キョウドウタイ デ エンジル ヤクワリ ニ ツイテ ニ タイスル トウロン 朴 炫度/著 パク ヒョンド 127-129
日本におけるヘイトスピーチの現状と課題 ニホン ニ オケル ヘイト スピーチ ノ ゲンジョウ ト カダイ 眞田 芳憲/著 サナダ ヨシアキ 133-146
ヘイトスピーチと宗教者の在り方 ヘイト スピーチ ト シュウキョウシャ ノ アリカタ 中野 重哉/著 ナカノ ジュウサイ 147-153
「日本におけるヘイトスピーチの現状と課題」に対する討論 ニホン ニ オケル ヘイト スピーチ ノ ゲンジョウ ト カダイ ニ タイスル トウロン 朴 昌鉉/著 パク チャンヒョン 154-157
「日本におけるヘイトスピーチの現状と課題」に対する討論 ニホン ニ オケル ヘイト スピーチ ノ ゲンジョウ ト カダイ ニ タイスル トウロン 趙 徳常/著 ゾ ドクサン 158-162
ACRPにとっての中・日・韓三国の重要な役割 エーシーアールピー ニ トッテ ノ チュウニチカン サンゴク ノ ジュウヨウ ナ ヤクワリ 畠山 友利/著 ハタケヤマ トモカズ 165-171
「ACRPにとっての中・日・韓三国の重要な役割」へのコメント エーシーアールピー ニ トッテ ノ チュウニチカン サンゴク ノ ジュウヨウ ナ ヤクワリ エノ コメント 國富 敬二/著 クニトミ ケイジ 172-178
平和共同体の構築に向けて / 人と人との関わりから / 基調講演 ヘイワ キョウドウタイ ノ コウチク ニ ムケテ 植松 誠/著 ウエマツ マコト 183-199
朝鮮半島における危機の解消と南北朝鮮関係の転換のために チョウセン ハントウ ニ オケル キキ ノ カイショウ ト ナンボク チョウセン カンケイ ノ テンカン ノ タメ ニ 李 承煥/著 イ スンファン 203-219
「朝鮮半島における危機の解消と南北朝鮮関係の転換のために」への討論 チョウセン ハントウ ニ オケル キキ ノ カイショウ ト ナンボク チョウセン カンケイ ノ テンカン ノ タメ ニ エノ トウロン 張 風雷/著 チャン フェンレイ 220-223
「朝鮮半島における危機の解消と南北朝鮮関係の転換のために」への応答と一考察 チョウセン ハントウ ニ オケル キキ ノ カイショウ ト ナンボク チョウセン カンケイ ノ テンカン ノ タメ ニ エノ オウトウ ト イチ コウサツ 山本 俊正/著 ヤマモト トシマサ 224-232
東北アジア平和共同体と宗教者の役割 トウホク アジア ヘイワ キョウドウタイ ト シュウキョウシャ ノ ヤクワリ 林 炯眞/著 イム ヒョンジン 233-237
和解のためのプロセスとメカニズム ワカイ ノ タメ ノ プロセス ト メカニズム 松井 ケティ/著 マツイ ケティ 241-258
「和解のためのプロセスとメカニズム」を読んで ワカイ ノ タメ ノ プロセス ト メカニズム オ ヨンデ 正 覚/著 チョン ガク 259-263
「和解のためのプロセスとメカニズム」に対する討論 ワカイ ノ タメ ノ プロセス ト メカニズム ニ タイスル トウロン 林 曼紅/著 リン マンホン 264-269
「和解のためのプロセスとメカニズム」を学んで ワカイ ノ タメ ノ プロセス ト メカニズム オ マナンデ 平野 京子/著 ヒラノ キョウコ 270-273
ACRPにとっての中・日・韓三国の重要な役割 エーシーアールピー ニ トッテ ノ チュウニチカン サンゴク ノ ジュウヨウ ナ ヤクワリ 畠山 友利/著 ハタケヤマ トモカズ 277-284
「ACRPにとっての中・日・韓三国の重要な役割」に対する論評 エーシーアールピー ニ トッテ ノ チュウニチカン サンゴク ノ ジュウヨウ ナ ヤクワリ ニ タイスル ロンピョウ 金 光俊/著 キン コウシュン 285-290
「ACRPにとっての中・日・韓三国の重要な役割」に対するCCRPのコメント エーシーアールピー ニ トッテ ノ チュウニチカン サンゴク ノ ジュウヨウ ナ ヤクワリ ニ タイスル シーシーアールピー ノ コメント 演覚/著 ヤンジュエ 291-294
「ACRPにとっての中・日・韓三国の重要な役割」へのコメント エーシーアールピー ニ トッテ ノ チュウニチカン サンゴク ノ ジュウヨウ ナ ヤクワリ エノ コメント 國富 敬二/著 クニトミ ケイジ 295-298
皆の心を繫げて、運命を分かち合い、共に平和な共同体を建設しましょう ミナ ノ ココロ オ ツナゲテ ウンメイ オ ワカチアイ トモ ニ ヘイワ ナ キョウドウタイ オ ケンセツ シマショウ 雷 世銀/著 レイ シンイン 301-314
東北アジア平和共同体構築のための課題 / 人と人とのつながりと平和共同体 トウホク アジア ヘイワ キョウドウタイ コウチク ノ タメ ノ カダイ 村上 泰教/著 ムラカミ タイキョウ 315-326
「皆の心を繫げて、運命を分かち合い、共に平和な共同体を建設しましょう」に対するコメント ミナ ノ ココロ オ ツナゲテ ウンメイ オ ワカチアイ トモ ニ ヘイワ ナ キョウドウタイ オ ケンセツ シマショウ ニ タイスル コメント 呉 秉斗/著 オ ビョンドゥ 327-329
「皆の心を繫げて、運命を分かち合い、共に平和な共同体を建設しましょう」についての討論 ミナ ノ ココロ オ ツナゲテ ウンメイ オ ワカチアイ トモ ニ ヘイワ ナ キョウドウタイ オ ケンセツ シマショウ ニ ツイテ ノ トウロン 張 風雷/著 チャン フェンレイ 330-334