東アジア出版人会議/編著 -- 沖縄時事出版 -- 2016.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /023.2/5021/2016 7110432918 配架図 Digital BookShelf
2018/06/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-903042-28-2
ISBN13桁 978-4-903042-28-2
タイトル 東アジア読書共同体のために
タイトルカナ ヒガシアジア ドクショ キョウドウタイ ノ タメニ
タイトル関連情報 「東アジア出版人会議」10年の議論から
タイトル関連情報読み 「 ヒガシアジア シュッパンジン カイギ 」 10ネン ノ ギロン カラ
著者名 東アジア出版人会議 /編著, 熊沢敏之 /著者代表
著者名典拠番号

210001132550000 , 110007127400000

出版地 那覇,那覇
出版者 沖縄時事出版,沖縄学販 (発売)
出版者カナ オキナワ ジジ シュッパン
出版年 2016.11
ページ数 383p
大きさ 20cm
価格 2800円
内容注記 内容: 東アジア読書共同体と共同出版. 東アジアに知的共通基盤を築き上げるためには / 韓敬九 述. 東アジア読書共同体を検証する / 龍澤武 述. 東アジア共同出版の可能性と限界 / 姜マクシル 述.歴史と現在. 東アジア出版人の三つの世代 / 林載爵 述. 香港出版の国際化条件 / 張倩儀 述. 香港人文出版の現状と思考に関して / 陳翠玲 述. 中国出版百年の発展段階 / 汪家明 述. 大陸人文出版の現状 / 胡洪侠 述. 韓国出版の歴史と状況および人文書出版の動向 / 韓喆熙 述. 日本の出版の歴史と現状 / 龍澤武 述. 歴史から見た琉球・沖縄の出版文化 / 高良倉吉 述. 琉球・沖縄の歴史と出版 / 武石和実 述.編集者の経験から. 編集風景と学びの人生 / 董秀玉 述. 脱植民地化 / 林載爵 述. 大学と書物の公共性 / 熊沢敏之 述. 人文学出版の領域を拡大するための科学出版 / 韓性峰 述.出版のデジタル化と電子読書の可能性. 変と不変 / 李家駒 述. デジタル・アーカイブ、デジタル人文学研究およびデジタル出版 / 項潔 述. 電子書籍と開かれた読書 / 海老原勇 述. 藤田省三「或る歴史的変質の時代」を読む / 加藤敬事 述. インターネットの多媒体チャンネルでの読者たちとの会い方 / 鄭恩淑 述. 人文書を「見る」 / 郡司典夫 述.翻訳の問題. 書物の交流と翻訳をめぐる諸問題について / 加藤敬事 述. 最近十年の中国出版構造の転換と学術翻訳著作の出版 / 舒煒 述. 翻訳の文化的一致について / 鄭恩淑 述. 東アジアにおける相互翻訳 / 韓喆熙 述.編集者の発表から. 人文出版の編集運営 / 顧青 述. 「理想国」の学術翻訳出版への理解と追及 / 劉瑞琳 述. 同年代の児童の異なる読書 / 張立憲 述. 「台湾への関心」と「時事への注目」 / 梅心怡 述. 理想的な編集者と編集者の理想 / 安旻哉 述. 情報の耐えられない軽さ / 金振求 述. 「沖縄県産本」とは何か / 友利仁 述. 沖縄県産本をアジアへ / 宮城一春 述.回顧と提言. 東アジア出版人会議を讃えて / 大塚信一 述. 経験に頼る時代の終焉、新たな学びへ / 董秀玉 述. 我らが共に開いていく東アジアの書物文化のために / 金彦鎬 述. 出版で構築する東アジア文化圏 / 林載爵 述. 時代の呼び声 / 陳萬雄 述.
書誌・年譜・年表 年表あり
一般件名 出版-アジア (東部)-ndlsh-00596284
一般件名カナ シュッパン-アジア (トウブ)-00596284
分類:都立NDC10版 023.2
資料情報1 『東アジア読書共同体のために 「東アジア出版人会議」10年の議論から』 東アジア出版人会議/編著, 熊沢敏之/著者代表  沖縄時事出版 2016.11(所蔵館:中央  請求記号:/023.2/5021/2016  資料コード:7110432918)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153037950