茨木 竹二/著 -- 時潮社 -- 2017.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.5/5026/2017 7109279204 配架図 Digital BookShelf
2017/08/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7888-0718-1
ISBN13桁 978-4-7888-0718-1
タイトル 「倫理」論文解釈の倫理問題
タイトルカナ リンリ ロンブン カイシャク ノ リンリ モンダイ
タイトル関連情報 特に、『マックス・ヴェーバーの犯罪』における“不正行為”をめぐって
タイトル関連情報読み トクニ マックス ヴェーバー ノ ハンザイ ニ オケル フセイ コウイ オ メグッテ
著者名 茨木 竹二 /著
著者名典拠番号

110003951740000

出版地 東京
出版者 時潮社
出版者カナ ジチョウシャ
出版年 2017.7
ページ数 358p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容紹介 20年来の「倫理」論文の解釈をめぐる“羽入-折原論争”、並びにその周辺の“論議”を、文献実証主義的解釈の方法的規準として理念型的に構成し、解釈の倫理問題として総(小)括する。
書誌・年譜・年表 文献:p355~358
個人件名 Weber, Max,(1864-1920)(00460377)(ndlsh)
個人件名カナ ヴェーバー マックス
個人件名原綴 Weber,Max
個人件名典拠番号 120000313070000
一般件名 プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神-00627073-ndlsh
一般件名カナ プロテスタンティズム ノ リンリ ト シホン シュギ ノ セイシン-00627073
一般件名 プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
一般件名カナ プロテスタンティズム ノ リンリ ト シホン シュギ ノ セイシン
一般件名典拠番号

530066100000000

分類:都立NDC10版 331.5
資料情報1 『「倫理」論文解釈の倫理問題 特に、『マックス・ヴェーバーの犯罪』における“不正行為”をめぐって』 茨木 竹二/著  時潮社 2017.7(所蔵館:中央  請求記号:/331.5/5026/2017  資料コード:7109279204)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153039645

目次 閉じる

まえがき-主に、本書の執筆動機・経緯、検討課題、目的及び構成について(概要)
  1.『犯罪』における“引用文”に目を引かれ-拙著上梓の端緒
  2.「倫理」論文の本質的論旨の“途方もない歪曲”-その「後半部」の“廃棄”
  3.ヴェーバーの“約(証)言”であるかのような“引用文”-“作為的引用(偽装)”
  4.拙著に対する“批評”-“(文献)実証・官吏主義的(字句通りの)解釈”の問題
  5.ヴェーバーによる「言詞・慣用句(語)の取扱い」に対する羽入の“的外れの独断”
  6.折原の“羽入論文”に関する「公開討論」の「要請」及びそれへの“等閑な対処”
  7.折原の「善後策志向」-“大衆化大学院”における“研究不正”への「先取対応」
  8.“事なかれ主義”で済まされなくなった“事態”-“STAP問題”と「ガイドライン」
  9.人文・社会科学の研究も対象となる「ガイドライン」-そもそも「自己浄化」を要請
序章 “聖語(句)”の“引証”にこだわる“(文献)実証主義的妄断”
  はじめに-『マックス・ヴェーバーの犯罪』とそれへの共鳴をめぐって
  第1節 “聖書の訳(原)語・章句”としての“聖語(句)”の引用
  第2節 Beruf(とcalling)の慣用語(句)としての取扱い
第Ⅰ章 『マックス・ヴェーバーの犯罪』における“特定不正行為”への“疑惑”及び「倫理」論文の当該箇所の“構文解釈”をめぐって
  第1節 「自浄作用」を要請する文科行政の先取りとしての折原による自発的対応
  第2節 最近の「倫理」論文解釈における“倫理問題”如何
第Ⅱ章 慣用句(語)・成句(語)や諺の引用及び「倫理」論文におけるその意義(中間考察)
  第1節 「慣用句(語)・成句(語)」や「諺」の「引用」
  第2節 ヴェーバー歴史社会学における「諺」や「慣用句(語)」の引用の意義
第Ⅲ章 『マックス・ヴェーバーの犯罪』における“特定不正行為”
  第1節 羽入による「大塚の引用文」の“引用”及び「ヴェーバーの当該叙述」からの“職業義務の思想”を主語とする<引用>
  第2節 <補説>「故事~来歴」としての”ruff-Beruff“及び“仕組まれたアポリア”
第Ⅳ章 “「倫理」(論文)論争”に並行する当該箇所の“構文としての誤解”
  第1節 当の“構文解釈”における“錯誤/誤解”等の“不備”
  第2節 当の“構文解釈”の“敷衍”
  第3節 独語文法による”zwar~,aber~“の確認
  第4節 当の“構文”における「Aber:B…」の脈絡と文意
結章 「倫理」論文解釈の倫理問題
  第1節 「検討課題」1及び2における“引用問題”
  第2節 “文献実証主義的解釈”の“方法的規準”の“倫理問題”
  第3節 <付録>「倫理」論文研究における最新の一動向