小池 伸介/著 -- さ・え・ら書房 -- 2017.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般洋図書 F/490.1/S35/C 7107114018 Digital BookShelf
2016/05/31 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 2014034246
原タイトル注記 原タイトル:Russian orientalism
価格 ¥4000
内容紹介 ロシアにとってアジアとは何か。ピョートル大帝の治世から1917年の2月革命までの、ロシアのアジアに対する姿勢を検討することで、ロシアのオリエンタリズムについて考察する。
一般件名 東洋学-00573452-ndlsh,オリエンタリスム-00568923-ndlsh,ロシア-外国関係-アジア-ndlsh-00582853
一般件名カナ トウヨウガク-00573452,オリエンタリスム-00568923,ロシア-ガイコクカンケイ-アジア-00582853
一般件名 東洋学 , オリエンタリズム , アジア・ロシア , ロシア-対外関係-アジア , 国際文化交流
一般件名カナ トウヨウガク,オリエンタリズム,アジア ロシア,ロシア-タイガイ カンケイ-アジア,コクサイ ブンカ コウリュウ
一般件名典拠番号

510434800000000 , 511554400000000 , 520006300000000 , 520051710250000 , 510811000000000

分類:都立NDC10版 220
テキストの言語 日本語  
原文の言語 英語  
書評掲載紙 読売新聞  2013/09/08  1832 
資料情報1 『わたしのクマ研究』 小池 伸介/著  さ・え・ら書房 2017.8(所蔵館:多摩  請求記号:/489.5/5120/2017  資料コード:7109326716)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153043592

目次 閉じる

第一章 クマ研究 事始め
  ◆きっかけ
  ◆わたしとクマとの出会い
  ◆世界のクマ
  ◆ツキノワグマという動物
  ◆初めてのクマ調査
  ◆糞を採集する日々
  ◆糞を分析して見えてきたクマの食生活
第二章 足尾の山でのクマ研究
  ◆新たなプロジェクト、新たな調査地、足尾の山
  ◆クマにとってのドングリ
  ◆毎年同じようには存在しないドングリ
  ◆クマの行動を追跡する方法
  ◆クマの捕獲が始まる
  ◆ドングリの量のはかり方
  ◆広く大きく動くクマ
  ◆ドングリへの強いこだわり
  ◆ドングリの凶作が意味すること
第三章 クマの食べ物の種類
  ◆旬の食べ物・葉っぱ
  ◆石をひっくり返すクマ
  ◆蛹を求めて
  ◆みんな同じものを食べているわけではない
  ◆はたして、クマによって食べ物は異なるのか
第四章 クマハギ
  ◆クマハギとは?
  ◆林業とクマハギ
  ◆クマハギはいつ、どこで発生する?
第五章 これからのクマ研究
  ◆新しい研究アプローチの試み
  ◆ロシア沿海州でのクマ調査
  ◆日本のクマの今
あとがき