余 耀/著 -- 郵研社 -- 2017.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.7/5430/2017 7109334834 配架図 Digital BookShelf
2017/09/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-907126-09-4
ISBN13桁 978-4-907126-09-4
タイトル 中国の日系企業のニーズとビジネス日本語教育
タイトルカナ チュウゴク ノ ニッケイ キギョウ ノ ニーズ ト ビジネス ニホンゴ キョウイク
著者名 余 耀 /著
著者名典拠番号

110007229440000

出版地 東京
出版者 郵研社
出版者カナ ユウケンシャ
出版年 2017.8
ページ数 12, 191p
大きさ 22cm
価格 ¥3700
内容紹介 中国における「日本語人材」教育の現状とは? ビジネスパーソン育成のための、より効果的な学習方法を、日中のビジネスドラマを活用した敬語表現の分析や、謝罪表現の対照研究などを通して提言する。
書誌・年譜・年表 文献:p171~179
一般件名 日本語教育-中国-001135201-ndlsh,経営教育-01215150-ndlsh
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク-チュウゴク-001135201,ケイエイ キョウイク-01215150
一般件名 日本語教育(対外国人) , 商業通信 , 中国-教育 , 日系企業
一般件名カナ ニホンゴ キョウイク(タイ ガイコクジン),ショウギョウ ツウシン,チュウゴク-キョウイク,ニッケイ キギョウ
一般件名典拠番号

510395300000000 , 510939700000000 , 520389910100000 , 511842300000000

分類:都立NDC10版 810.7
資料情報1 『中国の日系企業のニーズとビジネス日本語教育』 余 耀/著  郵研社 2017.8(所蔵館:中央  請求記号:/810.7/5430/2017  資料コード:7109334834)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153047239

目次 閉じる

第1章 はじめに
  1.1 研究の動機と目的
  1.2 研究課題と方法
  1.3 先行研究
  1.4 論文の構成
第2章 現在の日本語教育
  2.1 日本国内の日本語教育
  2.2 中国における日本語教育
第3章 中国に進出した日系企業の求める人材像に関する分析
  3.1 企業の求める人材像に関する先行研究
  3.2 アンケート調査の概要
  3.3 アンケート調査の結果と考察
  3.4 まとめ
  3.5 ビジネス日本語教育への示唆と今後の課題
第4章 日本国内における日本企業の求める人材像について
  4.1 大卒日本人学生に期待する能力
  4.2 外国人留学生に対して求める能力
  4.3 日本企業に勤めている外国人へのヒアリング
  4.4 まとめ
第5章 中国における日本語専攻の教育現状と問題点
  5.1 背景と先行研究
  5.2 中国国家教育部が制定した「教育大綱」について
  5.3 T大学の日本語専攻の教育現状-カリキュラムを中心に
  5.4 考察とまとめ
第6章 ビジネスドラマを活用する日本語授業における著作権問題について
  6.1 ビジネスドラマ教材の有用性
  6.2 ドラマを教材として使用する際の著作権について
第7章 ビジネス場面のコミュニケーション学習におけるビジネスドラマの敬語分析
  7.1 背景
  7.2 ドラマ「半沢直樹」のあらすじと使用理由
  7.3 「半沢直樹」における敬語表現
  7.4 「半沢直樹」における敬語表現の特徴
  7.5 まとめ
第8章 日中ビジネスドラマにおける謝罪表現の対照研究
  8.1 はじめに
  8.2 先行研究
  8.3 謝罪用例の収集
  8.4 謝罪表現の種類
  8.5 謝罪の定型表現の使用場面
  8.6 謝罪の非定型表現におけるストラテジーの分類と使用
  8.7 まとめと問題点
第9章 ビジネスドラマを用いた授業の試案
  9.1 はじめに
  9.2 先行研究
  9.3 テレビドラマの使用による「ビジネス日本語」授業の試案
  9.4 まとめ
第10章 ビジネスドラマを用いた授業の効果
  10.1 調査の概要
  10.2 結果と考察
  10.3 まとめと問題点
第11章 終章
  11.1 結び
  11.2 日本語人材の育成についての中国の大学への提言
  11.3 今後の課題