寺西 重郎/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.1/6412/2017 7109334781 配架図 Digital BookShelf
2017/09/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2447-8
ISBN13桁 978-4-7664-2447-8
タイトル 歴史としての大衆消費社会
タイトルカナ レキシ ト シテ ノ タイシュウ ショウヒ シャカイ
タイトル関連情報 高度成長とは何だったのか?
タイトル関連情報読み コウド セイチョウ トワ ナンダッタ ノカ
著者名 寺西 重郎 /著
著者名典拠番号

110000670150000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2017.8
ページ数 4, 377p
大きさ 22cm
シリーズ名 総合研究現代日本経済分析
シリーズ名のルビ等 ソウゴウ ケンキュウ ゲンダイ ニホン ケイザイ ブンセキ
シリーズ番号 第2期
シリーズ番号読み 2
価格 ¥4500
内容紹介 大衆消費社会を素材に戦後日本の高度成長期経済の性格を考察。21世紀日本のあり方を考えるために、日本伝統の資本主義が育んだ文化と精神を再評価し、1000年の歴史のなかで戦後70年の意味を問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p355~369
一般件名 日本-経済-歴史-昭和後期-ndlsh-01035863,経済成長-日本-歴史-昭和後期-ndlsh-01229673
一般件名カナ ニホン-ケイザイ-レキシ-ショウワコウキ-01035863,ケイザイ セイチョウ-ニホン-レキシ-ショウワ コウキ-01229673
一般件名 日本-経済-歴史
一般件名カナ ニホン-ケイザイ-レキシ
一般件名典拠番号

520103810290000

分類:都立NDC10版 332.107
書評掲載紙 日本経済新聞  2017/11/11  2038 
資料情報1 『歴史としての大衆消費社会 高度成長とは何だったのか?』(総合研究現代日本経済分析 第2期) 寺西 重郎/著  慶應義塾大学出版会 2017.8(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/6412/2017  資料コード:7109334781)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153048015

目次 閉じる

第1章 本書の目的
第2章 消費の社会的枠組み
  1 生活様式としての消費
  2 消費の社会的枠組みの形成過程
  3 日本の経済行動における儒教の影響
  4 限定合理性
第3章 二つの消費経済社会
  1 近代以降の二つの消費経済社会
  2 消費行動の不変性
  3 近代化と生活様式の変化
第4章 近代化戦略における戦前・戦後
  1 二段階の近代化
  2 戦前の近代化
  3 戦争と敗戦から戦後へ
  4 日本の経済システムの捉え方
第5章 大衆消費社会の出現と衰亡
  1 大衆の出現とその特質
  2 所得分配の平等化と身分格差
  3 所得分配、身分の平等化と大衆の出現
  4 高度成長とは何であったか
第6章 消費社会の今後
  1 1980年代以降の消費社会の伝統回帰
  2 消費不況と日本経済
第7章 結語 高度成長の呪縛を越えて