篠崎 香織/著 -- 九州大学出版会 -- 2017.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /334.5/5230/2017 7109398653 配架図 Digital BookShelf
2017/09/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7985-0211-3
ISBN13桁 978-4-7985-0211-3
タイトル プラナカンの誕生
タイトルカナ プラナカン ノ タンジョウ
タイトル関連情報 海峡植民地ペナンの華人と政治参加
タイトル関連情報読み カイキョウ ショクミンチ ペナン ノ カジン ト セイジ サンカ
著者名 篠崎 香織 /著
著者名典拠番号

110005940490000

出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2017.9
ページ数 20, 484p
大きさ 22cm
価格 ¥5400
内容紹介 イギリス植民地下で自由貿易港として発展したマレーシア・ペナン島。この島を拠点に生きた華人が、19世紀末から20世紀初頭に東南アジアと中国における積極的な政治参加を通じて越境を生きた過程を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p447~468
一般件名 華僑 (マレーシア連邦在留)-歴史-20世紀-001277500-ndlsh,ピナン島-ndlsh-00654658
一般件名カナ カキョウ (マレーシア レンポウ ザイリュウ)-レキシ-20セイキ-001277500,ピナントウ-00654658
一般件名 中国人(マレーシア在留)-歴史
一般件名カナ チュウゴクジン(マレーシア ザイリュウ)-レキシ
一般件名典拠番号

511158810010000

分類:都立NDC10版 334.522
資料情報1 『プラナカンの誕生 海峡植民地ペナンの華人と政治参加』 篠崎 香織/著  九州大学出版会 2017.9(所蔵館:中央  請求記号:/334.5/5230/2017  資料コード:7109398653)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153055930

目次 閉じる

序章 東南アジアの華僑華人をとらえる視点
  1 マラヤの華僑
  2 先行研究の整理
  3 「華僑から華人へ」という視点の問題点
  4 本書の視点
第Ⅰ部|海峡植民地の制度とペナン社会
第1章 海峡植民地ペナンの法的地位と多民族社会の構成
  1 ペナンの成り立ちと法的地位の変遷
  2 周辺地域とのつながり
  3 多民族社会を構成する人びと
第2章 海峡植民地の制度に訴える華人越境者
  1 海峡植民地政府による保護・管理制度の設立
  2 海峡植民地の司法・治安維持制度の利用
  3 移動時の安全確保
第3章 華人系イギリス国籍者の認知をめぐるせめぎ合い
  1 海峡植民地におけるイギリス国籍
  2 イギリス領外におけるイギリス国籍者の保護
  3 東南アジア植民地国家における「人種原理」を超える試み
  4 「同胞」からの暴力を回避する試み
第Ⅱ部|海峡植民地の秩序構築への積極的関与
第4章 華人という集団性の認識と組織化
  1 広福宮の設立
  2 ペナンにおける状況の変化
  3 華人公会堂の設立
  4 庇護者としての振る舞い
  5 多民族社会における華人らしさの提示
第5章 意思決定の場に代表者を送るための働きかけ
  1 海峡植民地という制度に対する自律性の維持
  2 海峡植民地という制度への積極的な関わり
  3 英領マラヤ華人商業会議所連合会を通じた働きかけ
第6章 ペナンの地位向上を求める民族横断的な協働
  1 ペナンから見たペナンとシンガポールとの関係
  2 不公平感の高まり
  3 ペナン協会の設立
  4 海峡植民地政府の反応
第7章 民族内の不和が壊した多民族間の協働
  1 ジョージタウン市政委員会の発展
  2 市行政をめぐるせめぎ合い
  3 納税者協会の設立に向けた議論の活発化
  4 納税者協会の設立
  5 分裂と解散
第Ⅲ部|秩序転換期の中国との関係構築
第8章 中国との往来における安全確保
  1 チャン・ピーシー
  2 「中国は険しくて恐ろしい道」
  3 帰国者保護に関するチャンの持論とその実践
  4 チャンの提案の受け入れと独自の目的の追加
  5 清朝の公権力とつながる新たなチャンネルの獲得
  6 商部と商業会議所を通じた帰国者保護の浸透
第9章 剪辮論争
  1 論争の始まり(一九〇三年)
  2 論争の再燃(一九〇六年)
  3 清朝政府内における剪辮への動き(一九一〇年)
  4 論争の決着
第10章 辛亥革命期の資金的支援
  1 革命直後の資金的支援
  2 国民募金
  3 募金の追跡調査
  4 中華民国成立期の資本誘致
第11章 中華民国の成立と新たな経路の構築
  1 中国の公権力につながる窓口の再構築
  2 新たな課題の浮上と挫折
  3 新たな課題の克服
終章 越境を生きるための政治参加