清水 俊史/著 -- 大蔵出版 -- 2017.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /181.4/5019/2017 7110077300 配架図 Digital BookShelf
2018/03/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8043-0592-9
ISBN13桁 978-4-8043-0592-9
タイトル 阿毘達磨仏教における業論の研究
タイトルカナ アビダツマ ブッキョウ ニ オケル ゴウロン ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 説一切有部と上座部を中心に
タイトル関連情報読み セツイッサイ ウブ ト ジョウザブ オ チュウシン ニ
著者名 清水 俊史 /著
著者名典拠番号

110007240590000

出版地 東京
出版者 大蔵出版
出版者カナ ダイゾウ シュッパン
出版年 2017.9
ページ数 530p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
内容紹介 2千年以上もの間、仏教文化圏の人々の思考・行動に絶大な影響を及ぼし続けた「阿毘達磨」。その重要テーマの一つ<業理論>の全貌を、厖大な南北両伝資料の精査を通して解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p500~516
一般件名 阿毘達磨-00576928-ndlsh
一般件名カナ アビダツマ-00576928
一般件名 業(仏教) , 阿毘達磨
一般件名カナ ゴウ(ブッキョウ),アビダツマ
一般件名典拠番号

510672400000000 , 530116600000000

分類:都立NDC10版 181.4
資料情報1 『阿毘達磨仏教における業論の研究 説一切有部と上座部を中心に』 清水 俊史/著  大蔵出版 2017.9(所蔵館:中央  請求記号:/181.4/5019/2017  資料コード:7110077300)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153060261

目次 閉じる

序論
第一部 表の構造(行為の構造Ⅰ)
  はじめに
  第一章 上座部における表の構造
  第二章 説一切有部における表の構造
  総括
第二部 無表の構造(行為の構造Ⅱ)
  はじめに
  第一章 無表研究の総括と展望
  第二章 静慮律儀と無漏律儀の構造
  第三章 別解脱律儀の構造
  第四章 不律儀の構造
  第五章 非律儀非不律儀の構造
  第六章 行為論における無表
  第七章 無表と異熟
  第八章 上座部における無表不要論
第三部 業果の理論
  はじめに
  第一章 上座部における相続転変差別
  第二章 説一切有部における与果と得
  総括
第四部 修道論における業滅と造業
  はじめに
  第一章 不定業と既有業
  第二章 上座部修道論における業滅
  第三章 上座部における四無量心と世間的業滅
  第四章 説一切有部修道論における業滅
  第五章 阿羅漢の行為論
  第六章 聖者と飲酒
  総括
第五部 業論と聖典解釈
  はじめに
  第一章 上座部におけるアングリマーラ
  第二章 説一切有部におけるアングリマーラ
  第三章 上座部における宿作因論批判
  第四章 施餓鬼の構造
  総括
結論