島津 毅/著 -- 吉川弘文館 -- 2017.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /385.6/5253/2017 7109465961 配架図 Digital BookShelf
2017/10/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-04637-4
ISBN13桁 978-4-642-04637-4
タイトル 日本古代中世の葬送と社会
タイトルカナ ニホン コダイ チュウセイ ノ ソウソウ ト シャカイ
著者名 島津 毅 /著
著者名典拠番号

110007245550000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2017.9
ページ数 8, 332, 24p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
内容紹介 古代中世の人々はどのような遺体・遺骨観、霊魂観を持ち、いかにして葬送を執り行っていたのか。葬送の時刻とその推移、儀礼・習俗、関与した人々とその役割の変化から当時の実態を明らかにし、人々の他界観・死生観にも迫る。
一般件名 葬制-日本-歴史-古代-01093596-ndlsh,葬制-日本-歴史-中世-ndlsh-01041799,葬式-日本-歴史-古代-001274102-ndlsh,葬式-日本-歴史-中世-001274104-ndlsh
一般件名カナ ソウセイ-ニホン-レキシ-コダイ-01093596,ソウセイ-ニホン-レキシ-チュウセイ-01041799,ソウシキ-ニホン-レキシ-コダイ-001274102,ソウシキ-ニホン-レキシ-チュウセイ-001274104
一般件名 葬制-歴史 , 日本-歴史-古代 , 日本-歴史-中世
一般件名カナ ソウセイ-レキシ,ニホン-レキシ-コダイ,ニホン-レキシ-チュウセイ
一般件名典拠番号

511113310030000 , 520103814270000 , 520103814550000

分類:都立NDC10版 385.6
資料情報1 『日本古代中世の葬送と社会』 島津 毅/著  吉川弘文館 2017.9(所蔵館:中央  請求記号:/385.6/5253/2017  資料コード:7109465961)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153063048

目次 閉じる

序章 葬送史研究の現状と課題
  はじめに
  第一節 葬送史研究の動向と現状
  第二節 葬送史研究の課題
  第三節 本書の研究視角と研究の意義
  第四節 本書の構成
第一部 古代中世における死の観念と葬送
第一章 古代中世の葬送墓制にみる遺体観と霊魂観
  はじめに
  第一節 平安時代の遺体・遺骨観と霊魂観
  第二節 七・八世紀の遺体・遺骨観と霊魂観
  第三節 古代中世における遺体遺棄と葬送
  おわりに
第二章 古代中世における葬送と時刻
  はじめに
  第一節 葬送時刻の変遷
  第二節 夜型葬送と暁型葬送
  第三節 中世後期葬送の特質と日中型葬送
  おわりに
第三章 平安時代以降の葬送と遺体移送
  はじめに
  第一節 「平生之儀」とは
  第二節 「平生之儀」と死穢
  第三節 葬送の凶事性と憚り
  第四節 葬送の凶事性と「平生之儀」
  おわりにかえて
第二部 古代中世における葬送の実態
第一章 奈良・平安時代の葬送と仏教
  はじめに
  第一節 平安時代初期までの葬送
  第二節 平安時代の葬送と仏教儀礼
  おわりに
第二章 中世における葬送の僧俗分業構造とその変化
  はじめに
  第一節 中世前期における僧俗の分業形態
  第二節 中世後期における僧俗の分業形態
  第三節 葬送執行体制と「一向沙汰」
  おわりに
第三章 中世後期の葬送と清水坂非人・三昧聖
  はじめに
  第一節 東寺の葬送と狐塚
  第二節 時宗・七条道場金光寺の葬送と荼毘
  第三節 墓地と三昧聖
  おわりに
第四章 中世京都における葬送と清水坂非人
  はじめに
  第一節 中世前期における坂非人の葬送得分とその由来
  第二節 中世後期における坂の葬送得分とその変化
  おわりに
終章 本書の成果と課題
  第一節 本書の成果
  第二節 今後の課題と多死社会に備えて