梨本 加菜/著 -- 樹村房 -- 2017.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /373.1/5248/2017 7109876798 配架図 Digital BookShelf
2018/02/02 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88367-281-3
ISBN13桁 978-4-88367-281-3
タイトル 生涯学習時代の教育制度
タイトルカナ ショウガイ ガクシュウ ジダイ ノ キョウイク セイド
著者名 梨本 加菜 /著
著者名典拠番号

110007250790000

出版地 東京
出版者 樹村房
出版者カナ ジュソンボウ
出版年 2017.9
ページ数 172p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
内容紹介 教職課程の基礎科目「教育制度(教育に関する社会的、制度的又は経営的事項)」のテキスト。発展的に学ぶための情報やグループワーク例も掲載する。2019年度より始まる新しい教職課程の該当科目に対応。
一般件名 教育制度-日本-ndlsh-00567166
一般件名カナ キョウイクセイド-ニホン-00567166
一般件名 教育制度
一般件名カナ キョウイク セイド
一般件名典拠番号

510664700000000

分類:都立NDC10版 373.1
資料情報1 『生涯学習時代の教育制度』 梨本 加菜/著  樹村房 2017.9(所蔵館:中央  請求記号:/373.1/5248/2017  資料コード:7109876798)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153070299

目次 閉じる

第1章 教育制度のすがた
  1.現代日本の教育制度:幼稚園から社会教育まで
  2.日本の学校制度の特質:海外との比較から
第2章 学校制度と教育法規
  1.学校の種類
  2.設置者別に見る学校制度
  3.教育法規:学校制度を中心に
第3章 現代日本の義務教育制度
  1.義務教育制度の原理
  2.義務教育制度の実際
第4章 さまざまな義務教育のすがた
  1.障害のある児童生徒の義務教育
  2.海外で暮らす子ども・外国につながりをもつ子どもの義務教育
  3.フリースクール・山村留学・夜間中学など
第5章 後期中等教育と高等教育
  1.高等学校:高度な普通教育と専門教育
  2.後期中等教育の意義と課題
  3.高等教育機関と類似施設
第6章 幼稚園と幼児教育の制度
  1.幼稚園のすがた
  2.幼稚園の教育課程
第7章 社会教育と生涯学習振興行政
  1.社会教育と生涯学習振興行政
  2.社会教育施設・社会教育関係団体
  3.社会教育・生涯学習推進行政に求められる専門性
第8章 国と地方の教育行財政
  1.国の教育行政
  2.地方公共団体における教育行政
  3.教育財政
第9章 学校の教職員の制度
  1.法制度から見た「先生」
  2.教員の免許
  3.教員の身分・服務
  4.教員の研修制度
第10章 学校経営・学級経営と児童生徒の管理
  1.学校経営
  2.学級の経営
  3.児童生徒の管理
  4.指導の一環としての懲戒
第11章 教育課程と教科書・教材
  1.教育課程の歴史的特質
  2.学習指導要領
  3.教科書・教材の制度
第12章 学校安全・学校保健・学校給食
  1.学校安全
  2.学校保健
  3.食育・学校給食
第13章 地域連携の制度
  1.地域連携:学校を核とした教育環境づくり
  2.学校評価と学校運営情報の提供
  3.地域連携が求められる教育課題
第14章 児童福祉と教育:保育,放課後,家庭教育
  1.児童福祉の制度改革と幼稚園
  2.放課後の教育事業:放課後子ども総合プランに向けて
  3.家庭教育:社会教育と福祉の領域をめぐって
第15章 教育制度の現在:発展的に学ぶために
  1.基本的な文献資料から深く学ぶ
  2.一次資料及び教育の現場に学ぶ:課題を探求する
  3.ワーク:中央教育審議会の答申から「チーム学校」論を学ぶ
  4.ワーク:市町村の幼稚園・認定こども園の現状を比較検討する