冨善 一敏/著 -- 校倉書房 -- 2017.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.50/5690/2017 7110068202 配架図 Digital BookShelf
2018/03/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7517-4760-5
ISBN13桁 978-4-7517-4760-5
タイトル 近世村方文書の管理と筆耕
タイトルカナ キンセイ ムラカタ モンジョ ノ カンリ ト ヒッコウ
タイトル関連情報 民間文書社会の担い手
タイトル関連情報読み ミンカン モンジョ シャカイ ノ ニナイテ
著者名 冨善 一敏 /著
著者名典拠番号

110002960240000

出版地 東京
出版者 校倉書房
出版者カナ アゼクラ ショボウ
出版年 2017.10
ページ数 272p
大きさ 22cm
シリーズ名 歴史科学叢書
シリーズ名のルビ等 レキシ カガク ソウショ
価格 ¥8000
内容紹介 日本近世の村では、「文書による支配」が行われ、多数の支配関係文書が作成された。近世民間社会における文書の作成及び管理のあり方と、その担い手と意識を検討し、近世民間文書社会の特質を解明する。
一般件名 公文書-日本-歴史-江戸時代-ndlsh-01121830,文書管理-歴史-ndlsh-00673318,村落-日本-歴史-江戸時代-ndlsh-00947357
一般件名カナ コウブンショ-ニホン-レキシ-エドジダイ-01121830,ブンショカンリ-レキシ-00673318,ソンラク-ニホン-レキシ-エドジダイ-00947357
一般件名 日本-歴史-江戸時代 , 公文書-歴史 , 文書管理-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ-エド ジダイ,コウブンショ-レキシ,ブンショ カンリ-レキシ
一般件名典拠番号

520103814340000 , 510757910020000 , 511548610030000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『近世村方文書の管理と筆耕 民間文書社会の担い手』(歴史科学叢書) 冨善 一敏/著  校倉書房 2017.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5690/2017  資料コード:7110068202)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153076895

目次 閉じる

序章
  第一節 研究史の整理と問題の所在
  第二節 本書の構成
第一部 近世村方文書の管理と文書引継争論
第一章 近世村落における文書整理・管理について
  第一節 享保~宝暦年間の文書管理
  第二節 文化一〇年(一八一三)の帳蔵建設と文書整理
  第三節 乙事村の文書群の存在形態
第二章 大庄屋文書の引継について
  第一節 藤堂藩大庄屋の職務
  第二節 狛組(加茂組)大庄屋とその作成文書
  第三節 享保一七年(一七三二)の文書引渡
  第四節 引継と文書の内容との関連
第三章 近世村落における文書引継争論と文書引継・管理規定について
  第一節 文書引継争論について
  第二節 文書引継慣行・規定の成立と村役人の意識
第四章 検地帳所持・引継争論と近世村落
  第一節 検地帳の所持・引継と村方騒動
  第二節 村内小集落と検地帳
補論 検地帳所持争論と近世村落
第二部 近世民間文書社会の担い手
第一章 近世飛驒地域における筆工と村社会
  第一節 筆工の成立
  第二節 筆工の存在形態
  第三節 筆工の活動
第二章 近世天草の筆者について
  第一節 筆者の職務
  第二節 筆者給
  第三節 民間文書社会と筆者
  第四節 領主役所と筆者
第三章 京都町奉行所付雑色筆耕について
  第一節 荻野家文書に見る筆耕
  第二節 『小島氏留書』に見る筆耕
  第三節 筆耕と村方