プリシラ・オルダーソン/著 -- 新曜社 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.9/5317/2017 7109684645 配架図 Digital BookShelf
2017/12/08 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7885-1497-3
ISBN13桁 978-4-7885-1497-3
タイトル 子ども・若者とともに行う研究の倫理
タイトルカナ コドモ ワカモノ ト トモ ニ オコナウ ケンキュウ ノ リンリ
タイトル関連情報 研究・調査にかかわるすべての人のための実践的ガイド
タイトル関連情報読み ケンキュウ チョウサ ニ カカワル スベテ ノ ヒト ノ タメ ノ ジッセンテキ ガイド
著者名 プリシラ・オルダーソン /著, ヴァージニア・モロウ /著, 斉藤 こずゑ /訳
著者名典拠番号

120002928010000 , 120002928020000 , 110003483210000

出版地 東京
出版者 新曜社
出版者カナ シンヨウシャ
出版年 2017.11
ページ数 6, 226p
大きさ 21cm
原タイトル注記 原タイトル:The ethics of research with children and young people 原著改訂第3版の翻訳
価格 ¥2800
内容紹介 子ども・若者を大人の保護のもとに囲い込むのでなく、主体性・成長を促す研究倫理とはどのようなものか。子ども・若者とともに行う研究・調査において倫理規定を実践的に活用するときの問題を指摘、現時点での解決法を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p205~219
一般件名 社会調査-研究・指導-001151386-ndlsh,職業道徳-00572170-ndlsh
一般件名カナ シャカイ チョウサ-ケンキュウ ・ シドウ-001151386,ショクギョウドウトク-00572170
一般件名 社会調査 , 児童 , 青少年
一般件名カナ シャカイ チョウサ,ジドウ,セイショウネン
一般件名典拠番号

510409400000000 , 510876600000000 , 511069000000000

分類:都立NDC10版 361.9
資料情報1 『子ども・若者とともに行う研究の倫理 研究・調査にかかわるすべての人のための実践的ガイド』 プリシラ・オルダーソン/著, ヴァージニア・モロウ/著 , 斉藤 こずゑ/訳 新曜社 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/361.9/5317/2017  資料コード:7109684645)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153091744

目次 閉じる

序論
  いくつかの用語の定義について
  研究倫理
  本書の目的-不確実性と問いの形式からの出発
  インサイダーあるいはアウトサイダーとしての研究者
  本書の内容
第一部 研究計画の段階
1章 研究を計画する-目的と方法
  2つの基本的問い
  目的と方法についての問い
  研究は行う価値があるか?
  理論は重要だろうか?
  観点は重要だろうか?
  方法は重要だろうか?
  研究倫理への関心の増大における3つの局面
  研究を査定するための3つの倫理的枠組み
  不確実性-倫理的研究の基盤
2章 危害と利益の査定
  危害
  利益
  危険、負担、危害と利益の査定
  危険-利益査定における混乱
  苦悩あるいは屈辱の危険
  問いのまとめ
3章 権利の尊重-プライバシーと守秘性
  守秘性に関する法的権利
  オプトイン(参加選択)または、オプトアウト(参加拒否)
  実践的な尊重
  プライバシーの権利
  1998年データ保護法
  守秘性か承認か?
  見知らぬ者同士の親しさ-研究におけるインタビュー
  倫理とインターネット
  地域の価値観を尊重すること
4章 研究を計画する-選択と参加
  研究のテーマの枠組みを決めることと研究の範囲
  尊重、包含と保護を結びつける
  伝統的な倫理は社会的排除を扱えるか?
  イメージとシンボル
  包含を超えて参加へ-研究者としての子どもと若者
  若者とともになされた国際連合関連の研究
  若い研究者自身の特質の尊重
  問いのまとめ
5章 金銭問題-契約、プロジェクトへの資金提供および参加者への報酬の支払い
  計画すること、予算を組むことと研究の検討課題
  倫理と資金の提供源
  二酸化炭素排出の対価
  倫理と契約
  公表の自由
  若い研究者と参加者への報酬の支払い
  背景状況に応じた報酬の支払い
  問いのまとめ
6章 目的と方法を審査する-倫理ガイダンスと倫理委員会
  研究目的および方法の審査と改訂
  社会調査研究は研究倫理委員会を必要とするか?
  研究倫理委員会に関する最近の経験
  国際的基準
  全国的な社会調査研究倫理評議会が必要か?
  問いのまとめ
第二部 データ収集の段階
7章 情報
  口頭および書面による情報
  研究情報リーフレット
  リーフレットのレイアウト
  研究情報リーフレットの例
  他の言語によるリーフレット
  半識字社会における情報
  適切な研究か?
  研究を通じて交換される双方向の情報
  問いのまとめ
8章 同意
  同意と権利
  同意の意味
  オープンエンドの研究への同意
  アセント
  同意と法
  子どもや若者による同意、および彼らのための同意
  二重基準
  親の同意の混乱
  同意する能力を定義し査定する
第三部 文書化、報告、追跡調査の段階
9章 研究結果の普及と政策実施
  子どもにデータ分析にかかわってもらう
  普及-議論の核心と変化に至る
  普及と政策実施-子どもと若者、そして大人が変化のために一緒に働く
  普及における諸問題
  諸問題をめぐる創造的な方法
  普及と報道メディア
  批評者的な読者と観察者
  子どもに対する根本的な態度と3つのP
  問いのまとめ
10章 子どもへの影響
  研究は子どもと若者にどのような集合的影響力を持つのか?
  研究による子どもへの影響を検討する
  肯定的イメージ
  問いのまとめ
11章 結論
  個人とチームの今後に向けた方法
  個人のみでは解決できない問い
  社会調査研究倫理機関の必要性
  国家指針の概要
  研究は行う価値があるか?
  そして最後に