坂本 清/著 -- 文眞堂 -- 2017.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /509.6/6024/2017 7109704819 配架図 Digital BookShelf
2017/12/12 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8309-4966-1
ISBN13桁 978-4-8309-4966-1
タイトル 熟練・分業と生産システムの進化
タイトルカナ ジュクレン ブンギョウ ト セイサン システム ノ シンカ
著者名 坂本 清 /著
著者名典拠番号

110002750230000

出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2017.10
ページ数 14, 449p
大きさ 22cm
価格 ¥3900
内容紹介 アメリカ産業革命からIoT時代に至る生産システムの発展過程を5フェーズに分け、もの作りの原理の歴史的な革新が企業の競争力のみでなく、国家の盛衰にも影響を及ぼすことを解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p428~438
一般件名 生産管理-歴史-ndlsh-00600041
一般件名カナ セイサンカンリ-レキシ-00600041
一般件名 生産管理-歴史
一般件名カナ セイサン カンリ-レキシ
一般件名典拠番号

511054510040000

分類:都立NDC10版 509.6
資料情報1 『熟練・分業と生産システムの進化』 坂本 清/著  文眞堂 2017.10(所蔵館:中央  請求記号:/509.6/6024/2017  資料コード:7109704819)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153094038

目次 閉じる

序章 生産システム研究の課題と本書の構成
  第1節 生産システムの本源的意義
  第2節 生産システムの歴史的意義
  第3節 生産システム研究の課題
  第4節 本書の構成
第1章 労働力の機能と熟練に関するノート
  第1節 機械文明と労働
  第2節 労働力の機能と熟練
  第3節 労働手段の発達と労働の機能
  第4節 熟練の「移転」とその諸結果
  第5節 おわりに
フェーズ1 自立統合型生産システム
第2章 アメリカ産業革命と科学的管理法形成の歴史的基盤
  第1節 産業革命と近代工場制度の成立
  第2節 アメリカ産業革命の歴史的背景
  第3節 アメリカ産業革命とアメリカ型生産システム
  第4節 アメリカ資本主義の課題と科学的管理法形成の現実的基盤
  第5節 科学的管理法形成の課題
第3章 テイラーシステムと熟練の機能の科学化
  第1節 熟練労働者とテイラーの問題意識形成
  第2節 テイラーの熟練研究
  第3節 テイラーによる管理システムの形成
  第4節 テイラーによる熟練研究の基本的意義
第4章 H.L.ガントの「課業賞与制」と科学的管理法の発展
  第1節 H.L.ガント研究の意義
  第2節 テイラーと差別出来高払制の位置
  第3節 ガント「課業賞与制」の展開
  第4節 「課業賞与制」の意義と評価
  第5節 おわりに
フェーズ2 垂直統合型生産システム
第5章 フォーディズムと企業の社会的責任論
  第1節 もの作りの3つの命題とフォーディズム
  第2節 企業目的と社会的責任および経営者倫理
  第3節 フォーディズムと社会的目的論・社会的責任論
  第4節 フォード社会的責任論の歴史的意義
第6章 フォードシステムと分業の機能の科学化
  第1節 フォードシステムと大量生産体制
  第2節 先行研究とフォードシステム研究の意義
  第3節 フォードシステム形成の論理と展開
  第4節 フォードシステムと生産原理の革新
  第5節 フォードシステムと分業の機能の科学化
  第6節 フォードシステムの歴史的意義
フェーズ3 柔軟統合型生産システム
第7章 日本的生産システムの発展と国際的評価
  第1節 戦後の経済発展とフォードシステム
  第2節 自動車産業の発展過程と国際競争力形成
  第3節 日本的生産システム論の国際展開と特徴
  第4節 トヨタ生産システムと生産原理の革新
  第5節 「柔軟統合型生産システム」とパラダイム転換の意義
第8章 補論・日本的経営論に関するノート
  第1節 本章の問題意識
  第2節 日本的経営論の変遷と意義
  第3節 日本的経営論の再検討
  第4節 日本的経営の展望
第9章 補論・ME技術と生産システムの柔軟性
  第1節 本章の課題
  第2節 分業の機能とME技術
  第3節 ME技術の機能的特質と展開
  第4節 ME技術の本質
フェーズ4 分散統合型生産システム
第10章 生産システムの進化と分散統合型生産システムの形成
  第1節 グローバル化、ICT化とモジュール型生産システム
  第2節 生産システムの進化とモジュール化
  第3節 モジュール型生産システムの議論の流れ
  第4節 協業・分業とモジュール型生産システムの展開
  第5節 生産システム進化の到達点と課題
フェーズ5 循環統合型生産システム
第11章 終章 循環統合型生産システムの模索
  第1節 現代生産システムの課題
  第2節 生産循環と生産システムの展開
  第3節 循環統合型生産システムの論理
  第4節 循環統合型生産システムの原則
  第5節 おわりに