高野 信治/著 -- 清文堂出版 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.50/5685/2017 7109705360 配架図 Digital BookShelf
2017/12/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7924-1080-3
ISBN13桁 978-4-7924-1080-3
タイトル 近世政治社会への視座
タイトルカナ キンセイ セイジ シャカイ エノ シザ
タイトル関連情報 <批評>で編む秩序・武士・地域・宗教論
タイトル関連情報読み ヒヒョウ デ アム チツジョ ブシ チイキ シュウキョウロン
著者名 高野 信治 /著
著者名典拠番号

110002780220000

出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版者カナ セイブンドウ シュッパン
出版年 2017.11
ページ数 13, 289p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
内容紹介 近世日本の政治社会のありようを描いた多面的な研究書・研究報告の書評・紹介、自著紹介やこれらに関連する事象の論評を通して、近世日本の政治社会の性格を読み解く。「政治社会」研究で目指すことを語った講演録も収録。
一般件名 日本-歴史-江戸時代-00568291-ndlsh
一般件名カナ ニホン-レキシ-エドジダイ-00568291
一般件名 日本-歴史-近世
一般件名カナ ニホン-レキシ-キンセイ
一般件名典拠番号

520103814070000

分類:都立NDC10版 210.5
資料情報1 『近世政治社会への視座 <批評>で編む秩序・武士・地域・宗教論』 高野 信治/著  清文堂出版 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/210.50/5685/2017  資料コード:7109705360)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153094118

目次 閉じる

第Ⅰ章 政治秩序と治者認識
  1節 領主結集と幕藩制
  2節 民族・民衆と戦争
  3節 武家政治の専制性・自律性と公共性
  4節 「御家」の形成と幕府権力
  5節 大名家の「政治」とは何か
  6節 大名の「資格」とは何か
  7節 譜代藩政治機構の基礎研究
  8節 政治文化論としての「藩」言説の意味
  9節 武士の治者意識
第Ⅱ章 近世武士論
  1節 武家社会の歴史的意義
  2節 武家社会の階層と世襲
  3節 平和な時代の「武」
  4節 軍制・家の視点からみた武家社会
  5節 近世武士の規範義務をめぐって
  6節 「月影兵庫・花山大吉」時代の武士たち
  7節 一人の武士が生きた時代と社会の総合的復元
  8節 近世武士の知行権は形骸化しているか
第Ⅲ章 地域社会のとらえ方
  1節 藩研究と地域史研究の融合を目指して
  2節 近世の領主制と行政をめぐって
  3節 幕府広域支配の特性は何か
  4節 国家・地域・大名の関係
  5節 地域史研究と史料編纂
  6節 地域領主の地誌編纂とアイデンティティ
  7節 史料に語らしめる地域史
  8節 「歴史的後遺症」概念
第Ⅳ章 宗教と規範・いのち
  1節 近世の「宗教」も政治・社会を読み解くカギ
  2節 政治文化としての為政者の死
  3節 権力・宗教観・アイデンティティ
  4節 「泰平」と規範
  5節 「共生」についての雑感
  6節 「いのち」の共同性・社会性をめぐって
終章 締めくくりに聞いてもらいたいこと
  1節 関心事
  2節 「政治社会」研究としての藩研究
  3節 大雑把な見取り図
  4節 近世武士の性格
  5節 アイデンティティと差異化