黒岩 康博/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /216.5/5109/2017 7109712365 配架図 Digital BookShelf
2017/12/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2480-5
ISBN13桁 978-4-7664-2480-5
タイトル 好古の瘴気
タイトルカナ コウコ ノ ショウキ
タイトル関連情報 近代奈良の蒐集家と郷土研究
タイトル関連情報読み キンダイ ナラ ノ シュウシュウカ ト キョウド ケンキュウ
著者名 黒岩 康博 /著
著者名典拠番号

110005353990000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2017.11
ページ数 8, 312, 59p
大きさ 22cm
価格 ¥6400
内容紹介 近代奈良の蒐集家たちの営為-柳田国男のいう「郷土で研究」すること-を詳細に追い、そこに立ち現れる強烈な現場・現物主義と、場所(踏査)とモノ(収集)への飽くなき執着とから、地域の知的構造を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p19~34
一般件名 奈良県-歴史-近代-001278962-ndlsh,郷土研究-ndlsh-00567109
一般件名カナ ナラケン-レキシ-キンダイ-001278962,キョウドケンキュウ-00567109
一般件名 奈良県-歴史 , 郷土研究
一般件名カナ ナラケン-レキシ,キョウド ケンキュウ
一般件名典拠番号

520424210280000 , 510671400000000

一般件名 奈良県
一般件名カナ ナラケン
一般件名典拠番号 520424200000000
分類:都立NDC10版 216.5
資料情報1 『好古の瘴気 近代奈良の蒐集家と郷土研究』 黒岩 康博/著  慶應義塾大学出版会 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/216.5/5109/2017  資料コード:7109712365)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153094243

目次 閉じる

序章 郷土に何が起こったか
顕彰のモニュメント
第一章 平城神宮創建計画と奈良
  はじめに
  第一節 明治三四~三八年の創建計画
  第二節 明治三八~四二年の創建計画
  おわりに
  史料 「平城宮址顕彰会趣意書」
第二章 南朝史蹟の考証と地域社会
  はじめに
  第一節 南朝功臣の中の北畠親房
  第二節 古蹟の中の親房墓
  おわりに
  史料1 賀名生古蹟保存建議案
  史料2 室生寺墓発掘報告書
師範ネットワークと雑誌
第三章 高田十郎『なら』に見る近代大和の「地域研究」ネットワーク
  はじめに
  第一節 民俗研究
  第二節 金石文研究
  おわりに
第四章 「うまし国奈良」の形成と万葉地理研究
  はじめに
  第一節 万葉歌枕の比定
  第二節 万葉歌枕の可視化
  第三節 万葉歌枕の巡歴
  おわりに
  史料 『大和万葉古跡写真』
第五章 奈良万葉植物園の創設過程
  はじめに
  第一節 離宮設置の頓挫と昭和大典
  第二節 万葉学者佐佐木信綱の奔走
  第三節 造園家大屋霊城のデザイン
  おわりに
  史料1 「万葉植物園期成会趣意書」
  史料2 「万葉植物園期成会会則」
第六章 蒐集家崎山卯左衛門の郷土研究
  はじめに
  第一節 「骨董もん」の考古学
  第二節 「土俗学者」の任務
  おわりに
雄飛する心身
第七章 雑誌『寧楽』の仏教美術研究
  はじめに
  第一節 美術雑誌『寧楽』
  第二節 学僧と大陸
  おわりに
第八章 宮武正道の「語学道楽」
  はじめに
  第一節 エスペラント
  第二節 パラオ語
  第三節 マレー語
  おわりに
付録 インドネシアからの手紙