検索条件

  • 著者
    渡辺金一
ハイライト

二瓶 泰雄/著 -- 講談社 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /517.1/5028/2017 7109712392 配架図 Digital BookShelf
2017/12/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-06-156572-2
ISBN13桁 978-4-06-156572-2
タイトル 土木の基礎固め水理学
タイトルカナ ドボク ノ キソガタメ スイリガク
著者名 二瓶 泰雄 /著, 宮本 仁志 /著, 横山 勝英 /著, 仲吉 信人 /著
著者名典拠番号

110006513780000 , 110007277560000 , 110004680070000 , 110007277570000

出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2017.11
ページ数 6, 232p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 河川や海岸における防災・環境に関する学問を学ぶための、水理学の基礎を解説。水の動きや現場の様子がわかるカラーの図や写真を多数掲載し、演習問題も豊富に収録する。
一般件名 水理学-00571578-ndlsh
一般件名カナ スイリガク-00571578
一般件名 水理学
一般件名カナ スイリガク
一般件名典拠番号

511032500000000

分類:都立NDC10版 517.1
資料情報1 『土木の基礎固め水理学』 二瓶 泰雄/著, 宮本 仁志/著 , 横山 勝英/著 講談社 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/517.1/5028/2017  資料コード:7109712392)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153094248

目次 閉じる

Chapter 1 水理学基礎
  1.1 水理学とは?
  1.2 本書のねらいと構成
  1.3 次元・単位・有効数字
  1.4 流体の性質
  1.5 流れの分類
Chapter 2 静水力学
  2.1 なぜ「静水力学」を学ぶのか?
  2.2 静水圧
  2.3 浮力とアルキメデスの原理
  2.4 平面と曲面に働く静水圧
  2.5 浮体の安定・不安定
Chapter 3 エネルギー保存則
  3.1 水の持つエネルギー
  3.2 ベルヌーイの定理の導出
  3.3 流管におけるエネルギーの流入・流出と仕事の関係による導出
  3.4 ベルヌーイの定理を便ったトリチェリーの定理
  3.5 ベルヌーイの定理の応用例
Chapter 4 運動量保存則
  4.1 なぜ「運動量保存則」を学ぶのか?
  4.2 運動量保存則の導出
  4.3 運動量保存則の応用
Chapter 5 流体の運動量方程式
  5.1 はじめに
  5.2 流体運動の記述方法
  5.3 流体運動の基礎方程式
  5.4 ナビエ・ストークスの式,連続式の導出
  5.5 流体の基本運動要素と渦度
  5.6 速度ポテンシャルと流関数
Chapter 6 層流と乱流
  6.1 層流・乱流の性質
  6.2 レイノルズ数
  6.3 限界レイノルズ数
  6.4 層流の流速分布-円管路の場合
  6.5 乱流とレイノルズ応力
  6.6 乱流の流速分布-壁面近傍の流れ
Chapter 7 管路流れ
  7.1 管路流れとは?
  7.2 管路流れの基礎式
  7.3 摩擦損失
  7.4 摩擦損失以外の損失
  7.5 管路の損失計算
Chapter 8 開水路流れの基礎と急変流
  8.1 開水路流れとは?
  8.2 フルード数と常流・射流
  8.3 比エネルギー
  8.4 開水路の断面変化に伴う水面形
  8.5 比力
Chapter 9 開水路の等流
  9.1 等流とは?
  9.2 等流における摩擦抵抗
  9.3 平均流速公式
  9.4 等流水深と限界勾配
Chapter 10 開水路の漸変流
  10.1 漸変流とは?
  10.2 基礎式
  10.3 基本的な水面形
  10.4 水面形の出現例
Chapter 11 相似則
  11.1 水理模型実験と相似則
  11.2 幾何学的相似と力学的相似
  11.3 フルード相似則
  11.4 レイノルズ相似則