有賀 暢迪/日本語版監修 -- ポプラ社 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /402/5038/2017 7109757797 Digital BookShelf
2018/03/29 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-591-15557-8
ISBN13桁 978-4-591-15557-8
タイトル 科学の歴史
タイトルカナ カガク ノ レキシ
タイトル関連情報 ビジュアル版,サイエンス&テクノロジーの歩みがよくわかる
タイトル関連情報読み ビジュアルバン,サイエンス アンド テクノロジー ノ アユミ ガ ヨク ワカル
著者名 有賀 暢迪 /日本語版監修, 中村 威也 /日本語版監修
著者名典拠番号

110005574680000 , 110004957770000

出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2017.11
ページ数 256p
大きさ 29cm
原タイトル注記 原タイトル:Science year by year
価格 ¥6800
内容紹介 人類が最初に火を使ったときから、最新のロボット工学まで。世界の科学と技術の歩みを、ビジュアル年表で学ぶ科学の世界への入門書。ジャンル別・人物にフォーカスした特集ページも充実。
学習件名 科学史,農業,壁画,金属,ストーンヘンジ,建築,アリストテレス,解剖,医学,天文,火薬,レオナルド・ダ・ビンチ,計測,ガリレオ,時計,顕微鏡,ニュートン,航海,気象,フンボルト,化石,進化,計算機,蒸気機関車,エンジン,ダーウィン,光,電気,パスツール,化学,電信,変圧器,航空の歴史,飛行機,原子,アインシュタイン,自動車,キュリー夫人,周期表,核兵器,遺伝子,レイチェル・カーソン,宇宙開発,気候変動,ホーキング,電気通信,宇宙望遠鏡,ロボット,微粒子,ナノテクノロジー,用字・用語
学習件名カナ カガクシ,ノウギョウ,ヘキガ,キンゾク,ストーンヘンジ,ケンチク,アリストテレス,カイボウ,イガク,テンモン,カヤク,レオナルド/ダ/ビンチ,ケイソク,ガリレオ,トケイ,ケンビキョウ,ニュートン,コウカイ,キショウ,フンボルト,カセキ,シンカ,ケイサンキ,ジョウキ/キカンシャ,エンジン,ダーウィン,ヒカリ,デンキ,パスツール,カガク,デンシン,ヘンアツキ,コウクウ/ノ/レキシ,ヒコウキ,ゲンシ,アインシュタイン,ジドウシャ,キュリー/フジン,シュウキヒョウ,カク/ヘイキ,イデンシ,レイチェル/カーソン,ウチュウ/カイハツ,キコウ/ヘンドウ,ホーキング,デンキ/ツウシン,ウチュウ/ボウエンキョウ,ロボット,ビリュウシ,ナノテクノロジー,ヨウジ/ヨウゴ
一般件名 科学-歴史
一般件名カナ カガク-レキシ
一般件名典拠番号

510552310110000

分類:都立NDC10版 402
資料情報1 『科学の歴史 ビジュアル版』 有賀 暢迪/日本語版監修, 中村 威也/日本語版監修  ポプラ社 2017.11(所蔵館:多摩  請求記号:/402/5038/2017  資料コード:7109757797)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153094337

目次 閉じる

300万年前~紀元800年 “科学”が生まれる前
  300万年前~紀元前8000年
  農業のはじまり
  紀元前8000~3000年
  洞窟壁画
  紀元前3000~2000年
  金属の加工
  紀元前2000~1000年
  ストーンヘンジ
  紀元前1000~紀元1年
800~1545年 発想の転換期
  800~945年
  解剖学
  945~1045年
  中世の医学
  1045~1145年
  天文学
  1145~1245年
  ロジャー・ベーコン
  1245~1345年
1545~1790年 発見の時代
  1545~1570年
  物をはかる
  1570~1590年
  ガリレオ・ガリレイ
  1590~1610年
  惑星の動き方
  1610~1630年
  病気を治す
  1630~1650年
1790~1895年 さまざまな革命
  1790~1805年
  自然を旅する
  1805~1815年
  化石の研究
  1815~1825年
  進化を理解する
  1825~1835年
  計算機
  1835~1845年
1895~1945年 原子の時代
  1895~1900年
  1900~1905年
  空をめざす
  1905~1910年
  1910~1915年
  原子の話
  1915~1920年
  アルバート・アインシュタイン
  1920~1925年
1945年~現在 現代科学
  1945~1950年
  生命の暗号
  1950~1955年
  レイチェル・カーソン
  1955~1960年
  1960~1965年
  宇宙の声を聞く
  1965~1970年
  宇宙開発競争
科学用語集
さくいん