松井 石根/[著] -- 新典社 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /319.1/6388/2017 7110091318 Digital BookShelf
2018/03/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-5513-5
ISBN13桁 978-4-7879-5513-5
タイトル 松井石根アジア主義論集
タイトルカナ マツイ イワネ アジア シュギ ロンシュウ
著者名 松井 石根 /[著], 野村 幸一郎 /編
著者名典拠番号

110000908840000 , 110002382950000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2017.11
ページ数 291p
大きさ 22cm
価格 ¥8500
内容紹介 東京裁判で死刑判決を受けた陸軍軍人・松井石根が生前、発表した中国問題や「大亜細亜主義」に関する文章を中心に編纂。アジア主義者としての松井石根の思想や理念、歴史認識の全貌を明らかにする。
書誌・年譜・年表 松井石根アジア主義論集関連年表:p275~285
一般件名 日本-外国関係-中国-歴史-昭和前期-ndlsh-01039685
一般件名カナ ニホン-ガイコクカンケイ-チュウゴク-レキシ-ショウワゼンキ-01039685
一般件名 日本-対外関係-中国
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-チュウゴク
一般件名典拠番号

520103812640000

分類:都立NDC10版 319.1022
資料情報1 『松井石根アジア主義論集』 松井 石根/[著], 野村 幸一郎/編  新典社 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/6388/2017  資料コード:7110091318)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153094810

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
支那の所謂愛国運動 / 『外交時報』第四二巻四九七号 大正一四(一九二五)年八月 シナ ノ イワユル アイコク ウンドウ 39-49
独裁政治家簇出の現象 / 『外交時報』第四四巻五一九号 大正一五(一九二六)年七月 ドクサイ セイジカ ソウシュツ ノ ゲンショウ 50-60
謂はれなき山東出兵批難 / 『外交時報』第四六巻五四五号 昭和二(一九二七)年八月 イワレナキ サントウ シュッペイ ヒナン 61-77
山東出兵の総勘定 / 『外交時報』第四六巻五四八号 昭和二(一九二七)年一〇月 サントウ シュッペイ ノ ソウカンジョウ 78-90
支那より見たる赤露対支政策の功罪と今後 / 『外交時報』第四七巻五五六号 昭和三(一九二八)年二月 シナ ヨリ ミタル セキロ タイシ セイサク ノ コウザイ ト コンゴ 91-103
支那共産党の過去現在及将来 / 『外交時報』第四八巻五七三号 昭和三(一九二八)年一〇月 シナ キョウサントウ ノ カコ ゲンザイ オヨビ ショウライ 104-120
軍事上より観たる支那の現状 / 『支那事情講習録昭和三年夏期講習』所収 昭和四(一九二九)年 グンジジョウ ヨリ ミタル シナ ノ ゲンジョウ 121-134
満蒙問題と軍縮 / 『外交時報』第六一巻六五〇号 昭和七(一九三二)年一月 マンモウ モンダイ ト グンシュク 135-146
満州国独立の民族的根拠 附東洋精神文明の勃興 / 『外交時報』第六四巻六七三号 昭和七(一九三二)年一二月 マンシュウコク ドクリツ ノ ミンゾクテキ コンキョ フ トウヨウ セイシン ブンメイ ノ ボッコウ 147-158
支那を救ふの途 / 『大亜細亜主義』第一巻創刊号 昭和八(一九三三)年五月 シナ オ スクウ ノ ミチ 159-163
「満洲人の満洲」の確立 / 『大亜細亜主義』第一巻二号 昭和八(一九三三)年六月 マンシュウジン ノ マンシュウ ノ カクリツ 164-166
亜細亜連盟論 / 『外交時報』第六五巻六七九号 昭和八(一九三三)年三月 アジア レンメイロン 167-176
亜細亜連盟論 / 大亜細亜協会 昭和八(一九三三)年四月 アジア レンメイロン 177-193
現下時局の検討と国民精神の作興-国民精神作興詔書煥発十週年紀年日に於ける講話要旨- / 『大亜細亜主義』第一巻八号 昭和八(一九三三)年一二月 ゲンカ ジキョク ノ ケントウ ト コクミン セイシン ノ サッコウ コクミン セイシン サッコウ ショウショ カンパツ ジッシュウネン キネンビ ニ オケル コウワ ヨウシ 194-197
再転機に立つ支那政局と日支関係 / 『大亜細亜主義』第二巻一九号 昭和九(一九三四)年一一月 サイテンキ ニ タツ シナ セイキョク ト ニッシ カンケイ 198-201
正大の気を伸ぶべし / 『大亜細亜主義』第三巻三〇号 昭和一〇(一九三五)年一〇月 セイダイ ノ キ オ ノブベシ 202-205
日支国交正常化の途 / 『大阪毎日新聞』昭和一〇(一九三五)年一二月一一~一四日 / 1~4 ニッシ コッコウ セイジョウカ ノ ミチ 206-215
胡漢民君の死を悼む / 『大亜細亜主義』第四巻三八号 昭和一一(一九三六)年六月 コ カンミン クン ノ シ オ イタム 216-218
大亜細亜協会の総会に当りて / 『大亜細亜主義』第四巻四四号 昭和一一(一九三六)年一二月 ダイトウア キョウカイ ノ ソウカイ ニ アタリテ 219
対支問題 / 新更会 昭和一二(一九三七)年一月 タイシ モンダイ 220-235
友邦民国に告ぐ / 『大亜細亜主義』第五巻五二号 昭和一二(一九三七)年八月 ユウホウ ミンコク ニ ツグ 236-239
意見具申ノ件 / 「中方参第一四号 意見具申ノ件」昭和一三(一九三八)年一月七日 イケン グシン ノ ケン 240-249
聖戦の真意義を顕揚せよ / 『大亜細亜主義』第六巻六〇号 昭和一三(一九三八)年四月 セイセン ノ シンイギ オ ケンヨウ セヨ 250-254
愛犬興亜を憶ふ / 『大亜細亜主義』第七巻七一号 昭和一四(一九三九)年三月 アイケン コウア オ オモウ 255-256
時局の新段階 / 『大亜細亜主義』第七巻七九号 昭和一四(一九三九)年一一月 ジキョク ノ シンダンカイ 257-260
興亜諸団体の統合と其の飛躍を提唱す / 『大亜細亜主義』第九巻九三号 昭和一六(一九四一)年一月 コウア ショダンタイ ノ トウゴウ ト ソノ ヒヤク オ テイショウ ス 261-262
事変処理と対米問題 / 『大亜細亜主義』第九巻九九号 昭和一六(一九四一)年七月 ジヘン ショリ ト タイベイ モンダイ 263-264
大詔を畏み同人に告ぐ / 『大亜細亜主義』第一〇巻一〇五号 昭和一七(一九四二)年一月 タイショウ オ カシコミ ドウジン ニ ツグ 265-266
興亜の同志 / 『「印度人の印度」必成の秋(静岡ボース氏激励会速記録)』昭和一七(一九四二)年六月 コウア ノ ドウシ 267-268
宣誓口供書 / 『極東国際軍事裁判速記録』三二〇号 昭和二二(一九四七)年一一月 センセイ コウキョウショ 269-274