村山 士郎/著 -- 本の泉社 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.2/5139/2017 7109713916 配架図 Digital BookShelf
2017/12/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7807-1637-5
ISBN13桁 978-4-7807-1637-5
タイトル 村山俊太郎教育思想の形成と実践
タイトルカナ ムラヤマ トシタロウ キョウイク シソウ ノ ケイセイ ト ジッセン
著者名 村山 士郎 /著
著者名典拠番号

110000985980000

出版地 東京
出版者 本の泉社
出版者カナ ホン ノ イズミシャ
出版年 2017.11
ページ数 418p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 村山俊太郎の肖像あり
価格 ¥3500
内容紹介 人間の自由と権利を権力によって抑圧した治安維持法。その時代、子どもの真実をもとめて教育の仕事に向かった1人の教師・村山俊太郎は、2度の弾圧を受けた-。俊太郎の人生と教師生活、思想と実践を明らかにする。
個人件名 村山, 俊太郎,(1905-1948)(ndlsh)(00049208)
個人件名カナ ムラヤマ, シュンタロウ,(1905-1948)(00049208)
個人件名 村山 俊太郎
個人件名カナ ムラヤマ トシタロウ
個人件名典拠番号 110000985940000
一般件名 日本-教育-歴史-明治以後-00568267-ndlsh
一般件名カナ ニホン-キョウイク-レキシ-メイジイゴ-00568267
分類:都立NDC10版 371.21
資料情報1 『村山俊太郎教育思想の形成と実践』 村山 士郎/著  本の泉社 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/371.2/5139/2017  資料コード:7109713916)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153094836

目次 閉じる

序章 村山俊太郎研究の魅力
  1 俊太郎のおいたちと教師時代の時期区分
  2 俊太郎が今も語りかけてくるもの
  3 いくつもの俊太郎像というとらえ方
第一章 「童心」への開眼から生活者としての子どもへ
  1 「童心」への開眼
  2 「生活者としての子ども」観への転換
第二章 非合法教育労働運動への参加と弾圧
  はじめに
  1 山形「教労」組織への参加
  2 俊太郎、一九三二年三月の検挙
  3 教労・新教運動の歴史的評価をめぐる論争
  4 階級的教育実践の構想
第三章 北方性教育の理論構築とリアリズム論
  1 免職後の俊太郎の生活(三二年~三六年)-記者生活、結婚、長男誕生-
  2 階級的児童詩論からの転換と調べた綴方批判-リアリズム論の建設 その1-
  3 俊太郎はマルクス主義を放棄したのか-荒木ひでへの手紙にみる俊太郎の本音-
  4 北方性教育運動の理論化と生活綴方-北方の生活台と文化にたつリアリズム論の建設 その2-
  5 『生活童詩の理論と実践』-リアリズム論の建設 その3-
  6 綴方における生産的リアリズムとロマンチシズム-リアリズム論の建設 その4-
  7 俊太郎、復職への想いと色上げ講習
第四章 軍事色強まる学校で子どもたちと学び・綴る-教師の良心と苦悶の戦い(三七年~四〇年)-
  はじめに 戦時教育体制の進行
  1 五年一組の子どもたちと「学級経営」案の実践
  2 五、六年生の児童詩・綴方指導の実際
  3 「事変の綴方」実践と俊太郎の時局認識
  4 生活教育論争と俊太郎
第五章 俊太郎、2度目の検挙と獄中の苦悩
  1 突然の検挙-ひで・俊太郎の記録-
  2 俊太郎への取り調べと心境の変化
  3 権力の弾圧と俊太郎の心境の変化をどうみるか
  4 出獄-教え子たちとの交流-
第六章 戦後、激動の時代を生きぬいた俊太郎
  1 敗戦と教育文化再建構想
  2 教員組合運動づくり
  3 教育民主化と学校改革・教育実践構想
  4 山形県における四六年一〇月闘争から二・一ストへ
  5 二・一スト後の教育運動と民主主義教育論
  6 時代を生きる教え子たち
  7 最後の訴え、そして、再び帰らぬ人に