小峯 和明/監修 -- 笠間書院 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.80/5024/4 7109729059 配架図 Digital BookShelf
2017/12/20 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70884-7
ISBN13桁 978-4-305-70884-7
タイトル シリーズ日本文学の展望を拓く
タイトルカナ シリーズ ニホン ブンガク ノ テンボウ オ ヒラク
巻次 4
著者名 小峯 和明 /監修
著者名典拠番号

110000415060000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2017.11
ページ数 28, 460p
大きさ 22cm
各巻タイトル 文学史の時空
各巻タイトル読み ブンガクシ ノ ジクウ
各巻著者 宮腰 直人/編,鈴木 彰/[ほか著]
各巻の著者の典拠番号

110004310980000 , 110004415110000

価格 ¥9000
内容紹介 日本文学あるいは日本文学研究のもつ可能性を、さまざまな観点から展望するシリーズ。4は、従来の時代区分やジャンル枠を越境する視野のもとでテキストの様相を探り、古典と近現代文学を貫く文学研究のあり方を考察する。
一般件名 日本文学-歴史-00609340-ndlsh
一般件名カナ ニホンブンガク-レキシ-00609340
一般件名 日本文学
一般件名カナ ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

510401800000000

各巻の一般件名 日本文学-歴史
各巻の一般件名読み ニホン ブンガク-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510401810170000

分類:都立NDC10版 910.8
資料情報1 『シリーズ日本文学の展望を拓く 4』( 文学史の時空) 小峯 和明/監修  笠間書院 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/910.80/5024/4  資料コード:7109729059)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153097824

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
<環境文学>構想論 カンキョウ ブンガク コウソウロン 小峯 和明/著 コミネ カズアキ 3-22
古典的公共圏の成立時期 コテンテキ コウキョウケン ノ セイリツ ジキ 前田 雅之/著 マエダ マサユキ 23-37
中世の胎動と『源氏物語』 チュウセイ ノ タイドウ ト ゲンジ モノガタリ 野中 哲照/著 ノナカ テッショウ 38-53
中世・近世の『伊勢物語』 / 「梓弓」を例に / コラム チュウセイ キンセイ ノ イセ モノガタリ 水谷 隆之/著 ミズタニ タカユキ 54-59
キリシタン文学と日本文学史 キリシタン ブンガク ト ニホン ブンガクシ 杉山 和也/著 スギヤマ カズヤ 60-78
<異国合戦>の文学史 / コラム イコク ガッセン ノ ブンガクシ 佐伯 真一/著 サエキ シンイチ 79-85
近代日本における「修養」の登場 キンダイ ニホン ニ オケル シュウヨウ ノ トウジョウ 王 成/著 ワン チェン 86-101
『明治往生伝』の伝法意識と護法意識 / 「序」「述意」を中心に メイジ オウジョウデン ノ デンポウ イシキ ト ゴホウ イシキ 谷山 俊英/著 タニヤマ トシヒデ 102-120
紫式部の内なる文学史 / 「女の才」を問う ムラサキシキブ ノ ウチナル ブンガクシ 李 愛淑/著 イ エスク 123-140
『浜松中納言物語』を読む / 思い出すこと、忘れないことをめぐって ハママツ チュウナゴン モノガタリ オ ヨム 加藤 睦/著 カトウ ムツミ 141-158
『蜻蛉日記』の誕生について / 「嫉妬」の叙述を糸口として カゲロウ ニッキ ノ タンジョウ ニ ツイテ 陳 燕/著 チン エン 159-170
“文学”史の構想 / 正接関数としての / コラム ブンガクシ ノ コウソウ 竹村 信治/著 タケムラ シンジ 171-177
藤原忠通の文壇と表現 フジワラ タダミチ ノ ブンダン ト ヒョウゲン 柳川 響/著 ヤナガワ ヒビキ 178-196
和歌風俗論 / 和歌史を再考する ワカ フウゾクロン 小川 豊生/著 オガワ トヨオ 197-213
個人と集団 / 文芸の創作者を考え直す / コラム コジン ト シュウダン ハルオ・シラネ/著 シラネ ハルオ 214-217
演戯することば、受肉することば / 古代都市平安京の「都市表象史」を構想する エンギ スル コトバ ジュニク スル コトバ 深沢 徹/著 フカザワ トオル 221-232
近江地方の羽衣伝説考 オウミ チホウ ノ ハゴロモ デンセツコウ 李 市埈/著 イ シジュン 233-250
創造的破壊 / 中世と近世の架け橋としての『むさしあぶみ』 / コラム ソウゾウテキ ハカイ デイヴィッド・アサートン/著 アサートン デイヴィッド 251-256
南奥羽地域における古浄瑠璃享受 / 文学史と語り物文芸研究の接点を求めて ミナミオウウ チイキ ニ オケル コジョウルリ キョウジュ 宮腰 直人/著 ミヤコシ ナオト 257-274
平将門朝敵観の伝播と成田山信仰 / 将門論の位相・明治篇 タイラ マサカド チョウテキカン ノ デンパ ト ナリタサン シンコウ 鈴木 彰/著 スズキ アキラ 275-289
近代日本と植民地能楽史の問題 / 問題の所在と課題を中心に キンダイ ニホン ト ショクミンチ ノウガクシ ノ モンダイ 徐 禎完/著 ソ ジョンワン 290-316
反復と臨場 / 物語を体験すること ハンプク ト リンジョウ 會田 実/著 アイダ ミノル 319-330
ホメロスから見た中世日本の『平家物語』 / 叙事詩の語用論的な機能へ ホメロス カラ ミタ チュウセイ ニホン ノ ヘイケ モノガタリ クレール=碧子・ブリッセ/著 ブリッセ クレール・アキコ 331-342
浦島太郎とルーマニアの不老不死説話 ウラシマ タロウ ト ルーマニア ノ フロウ フシ セツワ ニコラエ・ラルカ/著 ニコラエ R. 343-361
仏教説話と笑話 / 『諸仏感応見好書』を中心として ブッキョウ セツワ ト ショウワ 周 以量/著 シュウ イリョウ 362-378
南方熊楠論文の英日比較 / 「ホイッティントンの猫-東洋の類話」と「猫一疋の力に憑って大富となりし人の話」 ミナカタ クマグス ロンブン ノ エイニチ ヒカク 志村 真幸/著 シムラ マサキ 379-392
「ロンドン抜書」の中の日本 / 南方熊楠の文化交流史研究 ロンドン ヌキガキ ノ ナカ ノ ニホン 松居 竜五/著 マツイ リュウゴ 393-406
南方熊楠の論集構想 / 毛利清雅・高島米峰・土宜法龍・石橋臥波 / コラム ミナカタ クマグス ノ ロンシュウ コウソウ 田村 義也/著 タムラ ヨシヤ 407-415
理想の『日本文学史』とは? / コラム リソウ ノ ニホン ブンガクシ トワ ツベタナ・クリステワ/著 クリステワ ツベタナ 416-425