五島 利兵衛/著 -- 中央公論美術出版 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /523.0/5140/2017 7109762447 配架図 Digital BookShelf
2018/01/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0794-0
ISBN13桁 978-4-8055-0794-0
タイトル ゴシック建築リブヴォールトのルーツ
タイトルカナ ゴシック ケンチク リブ ヴォールト ノ ルーツ
著者名 五島 利兵衛 /著
著者名典拠番号

110002124960000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2017.11
ページ数 267p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 ゴシック建築石造天井リブヴォールトのルーツの解明に必要な施工法の問題として、その曲面(パネル、ウェブ)がフリーハンド工法で造られたという推定を理論的に考察し、実験的に検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p247~249
一般件名 アーチ-00560402-ndlsh,ゴシック建築-00562570-ndlsh
一般件名カナ アーチ-00560402,ゴシックケンチク-00562570
一般件名 ゴシック建築
一般件名カナ ゴシック ケンチク
一般件名典拠番号

510297800000000

分類:都立NDC10版 523.045
資料情報1 『ゴシック建築リブヴォールトのルーツ』 五島 利兵衛/著  中央公論美術出版 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/523.0/5140/2017  資料コード:7109762447)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153101425

目次 閉じる

第1章 序論
  序
  1 本研究の目的
  2 本研究の位置づけ
  3 リブ論争と施工法からみた問題点
  4 リブヴォールトの施工法に関する既往の研究の概要
  5 本書の課題と構成
  付論 石の文化を理解する2つのキーワード
第2章 リブ論争とルーツ
  序
  1 古典説について
  2 「ドーム状リブヴォールト=ペンデンティブドーム」という史観の可能性について
第3章 ケルン大聖堂内陣石造天井の形態分析
  序
  1 リブヴォールトNo.90の現況
  2 リブヴォールトNo.90の幾何学的形態分析
  3 壁付きアーチ、A-A'断面
  4 横断アーチ、B-B'断面の分析
  5 交差リブ、C-C'断面の分析
  6 まとめ
第4章 リブヴォールトの腰固めと施工順序
  序
  1 ヴォールトの分解と破壊関節の位置
  2 腰固めの実際の高さとその決定方法
  3 施工過程における腰固めの機能
  4 シュジェールの記録から見た腰の先固めの推定
  5 まとめ
第5章 石造天井殻迫石積み型式の分類と表記法
  序
  1 フィッチンの主張の検討
  2 ドーム状ヴォールト殻迫石積み型式分類表
  3 表記法の一般化
  4 まとめ
第6章 ケルン大聖堂内陣石造天井一部実物大模型実験
  序
  1 第1実験
  2 第2実験
  3 第3~第5実験
  4 まとめ
第7章 ランス大聖堂西正面の設計法
  序
  1 パッケの中世教会堂の設計基準線の研究
  2 ランス西正面へのピタゴラス三角形、16目格子の適用
  3 双正方形の適用とその適合性
  4 まとめ
第8章 ケルン大聖堂南袖廊の飛梁取替え工事報告
  序
  1 飛梁の推力
  2 工事概要
  3 リブヴォールトの一部実測
  4 セットバックの実測
  5 実測断面図の分析
  6 まとめ
  付論 9×9設計法の由来
第9章 ライン河流域の教会堂石造天井の調査
  序
  1 ケルン大聖堂石造天井
  2 ザンクト・アポステルン、ケルン
  3 サン・アントニウス教会堂のフリーハンド改修工事
  4 アーヴァイラーの教会堂
  5 クサンテンの大聖堂
  6 サン・マーチン教会堂
  7 マリア・ラーハ修道院教会堂
  8 マインツ大聖堂
第10章 結び
  1 石積み型式の変化
  2 形態の変化
  3 ドーム状ヴォールトからリブヴォールトへの変遷(図解)