三島 亜紀子/著 -- 勁草書房 -- 2017.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.1/6033/2017 7109793612 Digital BookShelf
2018/01/09 可能 協力貸出中 2024/06/11 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-70099-8
ISBN13桁 978-4-326-70099-8
タイトル 社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか
タイトルカナ シャカイ フクシガク ワ シャカイ オ ドウ トラエテ キタ ノカ
タイトル関連情報 ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像
タイトル関連情報読み ソーシャル ワーク ノ グローバル テイギ ニ オケル センモンショクゾウ
著者名 三島 亜紀子 /著
著者名典拠番号

110004430320000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2017.12
ページ数 11, 185, 28p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 ソーシャルワーカーは社会の絶望とどう向き合い、「社会的なもの」をどう引き受けるべきか。ソーシャルワーカーの社会的存在価値とは。ソーシャルワークのグローバル定義にある概念を鍵に、「専門家/専門知とは何か」に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5~28
一般件名 ソーシャルワーク-00969895-ndlsh
一般件名カナ ソーシャル ワーク-00969895
一般件名 ケース・ワーク
一般件名カナ ケースワーク
一般件名典拠番号

510150600000000

分類:都立NDC10版 369.16
資料情報1 『社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか ソーシャルワークのグローバル定義における専門職像』 三島 亜紀子/著  勁草書房 2017.12(所蔵館:中央  請求記号:/369.1/6033/2017  資料コード:7109793612)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153105614

目次 閉じる

序章 社会福祉学は「社会」をどう捉えてきたのか
第一章 ソーシャルワークの知のあり方の変化と「在来知(indigenous knowledge)」
  第一節 ソーシャルワークを定義すること
  第二節 ソーシャルワークの知
  第三節 さまざまな学問領域におけるindigenous knowledge(在来知)
  第四節 日本の福祉にまつわる在来知
  第五節 ソーシャルワーカーが反省すべきこと
第二章 植民地主義とソーシャルワーク
  第一節 植民者に位置付けられたソーシャルワーカー
  第二節 ソーシャルワーク萌芽期にみる植民地主義
  第三節 この世の暗黒を「発見」した者
第三章 他者の起源
  第一節 大正期のソーシャルワーカーによる動物愛護運動
  第二節 リスクとソーシャルワークと動物愛護
  第三節 動物愛護運動と方面委員制度を貫く社会ダーウィニズム
第四章 多様性を讃えること
  第一節 多様性という概念
  第二節 社会福祉教育領域における多様性の定義
  第三節 「隠れたカリキュラム」と多様性の尊重
第五章 リスクと寛容さと「社会的結束(social cohesion)」
  第一節 社会的結束とは何か
  第二節 多様性の尊重と社会的結束のバランス
  第三節 リスクとソーシャルワーク
第六章 ソーシャルワークの「現地化(indigenization)」再考
  第一節 社会・政治・文化に合わせたソーシャルワーク
  第二節 二〇世紀初頭の日本のソーシャルワークの現地化
  第三節 古代の権力装置に起源がある「参加」
終章 アンペイド・パブリック・ワークへの動機付けとその逆機能