検索条件

  • 著者
    201206132012JPN
ハイライト

高階 秀爾/編 -- 現代企画室 -- 2017.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /315.1/5231/2023 7116526860 配架図 Digital BookShelf
2023/05/05 可能 利用可   1

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87154-226-5
ISBN13桁 978-4-87154-226-5
タイトル 希望の共産党
タイトルカナ キボウ ノ キョウサントウ
巻次 [正]
出版地 東京
出版者 あけび書房
出版者カナ アケビ ショボウ
出版年 2023.1
ページ数 185p
大きさ 19cm
資料情報1 『まちとミュージアムが織りなす文化 過去から未来へ』 高階 秀爾/編, 建畠 晢/編 , 水沢 勉/編 現代企画室 2017.9(所蔵館:中央  請求記号:/706.9/5371/2017  資料コード:7110376274)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1154122215

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
発電所としてのミュージアム / 基調講演|都市の再生と文化の役割-社会の中でのミュージアム ハツデンショ ト シテ ノ ミュージアム ラース・ニッティヴ/述 ニッティヴ ラース 17-33
ソーシャルメディアとしての視覚文化の「場」 / 基調講演|都市の再生と文化の役割-社会の中でのミュージアム ソーシャル メディア ト シテ ノ シカク ブンカ ノ バ 李 龍雨/述 リ リュウウ 35-52
大原美術館と倉敷 / 講演|美術館は地域社会とどう向き合ってきたのか オオハラ ビジュツカン ト クラシキ 高階 秀爾/述 タカシナ シュウジ 53-69
神奈川県立近代美術館と鎌倉 / 三つの奇跡をめぐって / 講演|美術館は地域社会とどう向き合ってきたのか カナガワケンリツ キンダイ ビジュツカン ト カマクラ 水沢 勉/述 ミズサワ ツトム 70-86
ファシリテーターのコメント / 100人で語りあった「ワールドカフェ」 ファシリテーター ノ コメント 安部 沙耶香/著 アベ サヤカ 87-88
もし私のまちに美術館がなかったら / 100人で語りあった「ワールドカフェ」 / 写真レポート モシ ワタクシ ノ マチ ニ ビジュツカン ガ ナカッタラ 89-91
写真でふりかえる「第七回21世紀ミュージアム・サミット」 シャシン デ フリカエル ダイナナカイ ニジュウイッセイキ ミュージアム サミット 92-96
二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックの文化プログラム / 基調報告 ニセンニジュウネン トウキョウ オリンピック パラリンピック ノ ブンカ プログラム 太下 義之/述 オオシタ ヨシユキ 98-112
オリンピック・パラリンピックの文化プログラムと地域の動き / 対談 オリンピック パラリンピック ノ ブンカ プログラム ト チイキ ノ ウゴキ 青木 保/述 アオキ タモツ 113-133
BEPPU PROJECTについて / 四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 1 ベップ プロジェクト ニ ツイテ 山出 淳也/述 ヤマイデ ジュンヤ 134-140
アート×産業×コミュニティ街が創造的になる場 / 四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 2 アート サンギョウ コミュニティ マチ ガ ソウゾウテキ ニ ナル バ 中村 政人/述 ナカムラ マサト 141-146
あいちトリエンナーレ / 四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 3 アイチ トリエンナーレ 拝戸 雅彦/述 ハイト マサヒコ 147-151
アーツ前橋と地域の関わり / 四つの事例報告<まちとミュージアムが織りなす文化> 4 アーツ マエバシ ト チイキ ノ カカワリ 住友 文彦/述 スミトモ フミヒコ 152-160
まちとアートプロジェクト / 四つの事例を聞いて マチ ト アート プロジェクト 高階 秀爾/述 タカシナ シュウジ 161-162
地域における文化的協働が活性化するには / パネルディスカッション チイキ ニ オケル ブンカテキ キョウドウ ガ カッセイカ スル ニワ 藤 浩志/ファシリテーター フジ ヒロシ 163-180
まちとミュージアムの開かれた関係に向けて / 総括討論 マチ ト ミュージアム ノ ヒラカレタ カンケイ ニ ムケテ 青木 保/ほか述 アオキ タモツ 182-200
21世紀ミュージアム・サミットが目指したもの ニジュウイッセイキ ミュージアム サミット ガ メザシタ モノ 福原 義春/著 フクハラ ヨシハル 201-205
これまでの21世紀ミュージアム・サミット コレマデ ノ ニジュウイッセイキ ミュージアム サミット 206-223
今後のミュージアムのあるべき未来像 / コラム コンゴ ノ ミュージアム ノ アルベキ ミライゾウ 稲庭 彩和子/ほか著 イナニワ サワコ 224-233