和田 博文/編 -- 勉誠出版 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /334.5/5234/2017 7109832846 配架図 Digital BookShelf
2018/01/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-22179-1
ISBN13桁 978-4-585-22179-1
タイトル <異郷>としての日本
タイトルカナ イキョウ ト シテ ノ ニホン
タイトル関連情報 東アジアの留学生がみた近代
タイトル関連情報読み ヒガシアジア ノ リュウガクセイ ガ ミタ キンダイ
著者名 和田 博文 /編, 徐 静波 /編, 兪 在真 /編, 横路 啓子 /編
著者名典拠番号

110001224680000 , 110004303400000 , 110004639370000 , 110004516720000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2017.11
ページ数 490, 11p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
内容紹介 19世紀後半~20世紀前半、日本への留学経験を持つ中国・朝鮮・台湾の24名を取り上げ、彼らの日本体験と、作家や画家などとして活動したその後の生涯を概観。留学生達の動向から近代日本と東アジア諸地域の関係性を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p459~464 日本・中国・朝鮮半島・台湾関連年表:p465~483
一般件名 アジア (東部)-外国関係-日本-歴史-近代-001250513-ndlsh,留学生 (アジア (東部) )-日本-歴史-1868-1945-001280910-ndlsh
一般件名カナ アジア (トウブ)-ガイコク カンケイ-ニホン-レキシ-キンダイ-001250513,リュウガクセイ (アジア (トウブ) )-ニホン-レキシ-1868-1945-001280910
一般件名 中国人(日本在留)-歴史 , 朝鮮人(日本在留)-歴史 , 留学-歴史
一般件名カナ チュウゴクジン(ニホン ザイリュウ)-レキシ,チョウセンジン(ニホン ザイリュウ)-レキシ,リュウガク-レキシ
一般件名典拠番号

511159210020000 , 511170510040000 , 511460710030000

分類:都立NDC10版 334.522
資料情報1 『<異郷>としての日本 東アジアの留学生がみた近代』 和田 博文/編, 徐 静波/編 , 兪 在真/編 勉誠出版 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/334.5/5234/2017  資料コード:7109832846)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153106102

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
近代日本と東アジアの留学生 / 一八七六~一九四五 キンダイ ニホン ト ヒガシアジア ノ リュウガクセイ 和田 博文/著 ワダ ヒロフミ 6-38
近代化への憧憬と帝国主義への幻滅 / 座談会 キンダイカ エノ ショウケイ ト テイコク シュギ エノ ゲンメツ 和田 博文/述 ワダ ヒロフミ 39-92
明治・大正・昭和戦前期の中国からの留学生 メイジ タイショウ ショウワ センゼンキ ノ チュウゴク カラ ノ リュウガクセイ 徐 静波/著 ジョ セイハ 94-115
周作人 / 異郷に古昔の面影を求めて シュウ サクジン 劉 岸偉/著 リュウ ガンイ 116-127
田漢 / 大正時代を渉猟する デン カン 宮内 淳子/著 ミヤウチ ジュンコ 128-140
茅盾 / 【コ】嶺から東京まで ボウジュン 劉 妍/著 リュウ ケン 141-154
郁達夫 / 時代の哀歌を吟ずる イク タップ 銭 暁波/著 セン ギョウハ 155-168
郭沫若 / 日本を捨てた政治亡命者の秘密脱出と警察監視の実態 カク マツジャク 武 継平/著 ウ ジーピン 169-183
欧陽予倩 / 日本で覚醒する創造の魂 オウヨウ ヨセン 有澤 晶子/著 アリサワ アキコ 184-198
宋教仁 / 日記から見る中国人日本留学生の生活と明治末年の世相 ソウ キョウジン 大東 和重/著 オオヒガシ カズシゲ 199-209
呉朗西 / ある出版人の若き日の日本体験 ゴ ロウセイ 呉 念聖/著 ゴ ネンセイ 210-222
明治・大正・昭和戦前期の朝鮮半島からの留学生 メイジ タイショウ ショウワ センゼンキ ノ チョウセン ハントウ カラ ノ リュウガクセイ 兪 在真/著 ユ ジェジン 224-237
李光洙 / 山崎俊夫という「異郷」 イ グァンス 波田野 節子/著 ハタノ セツコ 238-249
洪海星 / 韓国新劇運動の開拓者 ホン ヘソン 李 相雨/著 イ サンウ 250-261
羅蕙錫 / 大正初期の日本と朝鮮の新女性 ナ ヘソク 鄭 惠英/著 ジョン ヘヨン 262-282
洪蘭坡 / 日本留学時代の近代音楽家 ホン ナンパ 金 昌旭/著 キム チャンウク 283-297
馬海松 / 異郷の全身編集者 マ ヘソン 山本 亮介/著 ヤマモト リョウスケ 298-311
金来成 / 探偵小説マニアの文学青年 キム ネソン 中根 隆行/著 ナカネ タカユキ 312-324
鄭芝溶 / 日本で活動した朝鮮人詩人 チョン ジヨン 金 東僖/著 キム ドンヒ 325-340
尹東柱 / ディアスポラの日本語体験 ユン ドンジュ 王 信英/著 ワン シンヨン 341-354
明治・大正・昭和の台湾からの留学生 メイジ タイショウ ショウワ ノ タイワン カラ ノ リュウガクセイ 横路 啓子/著 ヨコジ ケイコ 356-371
蔡培火 / 台湾・日本・東亜・中国 サイ バイカ 冨田 哲/著 トミタ アキラ 372-384
楊逵 / 東京体験から見つけた「台湾の春」 ヨウ キ 長瀬 由紀峰/著 ナガセ ユキミネ 385-398
張文環 / 台湾作家のアイデンティティを求めて チョウ ブンカン 和田 桂子/著 ワダ ケイコ 399-408
翁鬧 / 「東京」における都市文明とセクシュアリティ オウ ドウ 朱 恵足/著 シュ ケイソク 409-420
周金波 / 「志願兵」の中の<日本>:《文化翻訳》のアポリア シュウ キンハ 石田 仁志/著 イシダ ヒトシ 421-433
饒正太郎 / 台湾詩人と日本モダニズム詩運動 ギョウ ショウタロウ 呉 佩珍/著 ゴ ハイチン 434-446
邱永漢 / <故郷>と<異郷>の境を超える・溶かす、「才能がありすぎた男」 キュウ エイカン 和泉 司/著 イズミ ツカサ 447-458