| ISBN |
4-7503-2906-2
|
| ISBN13桁 |
978-4-7503-2906-2
|
| タイトル |
ジェンダーから世界を読む
|
| タイトルカナ |
ジェンダー カラ セカイ オ ヨム
|
| 巻次 |
2
|
| 出版地 |
東京
|
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版者カナ |
アカシ ショテン
|
| 出版年 |
2008.12
|
| ページ数 |
305p
|
| 大きさ |
20cm
|
| 各巻タイトル |
表象されるアイデンティティ
|
| 各巻タイトル読み |
ヒョウショウ サレル アイデンティティ
|
| 各巻著者 |
中野 知律/編著,越智 博美/編著
|
| 各巻の著者の典拠番号 |
110001900460000
,
110002978480000
|
| 価格 |
¥2800
|
| 内容注記 |
ジェンダー・アイデンティティという虚構 井川ちとせ∥著. なぜ小倉千加子は、フェミニズムは失敗した、と言うのか 藤野寛∥著. マイノリティの政治と性的差異 三浦玲一∥著. パックスに見る現代フランスのパートナーシップのあり方 小関武史∥著. 女であること、アジア人であること 中井亜佐子∥著. 現代ドイツ社会における女性像 清水朗∥著. 中国農村女性のジェンダー問題 南裕子∥著. 江戸時代の女性観 柏崎順子∥著. ジェンダーとネイションの再構築 吉野由利∥著. マッチョ・ヒーローの誕生 越智博美∥著. 妄想と創造のあいだ 川本玲子∥著. ベル・エポックが恋した「ムスメ」たち 中野知律∥著. アンドレ・ジッド『贋金つくり』とホモソーシャル共同体 森本淳生∥著. タイタニックを読む 金井嘉彦∥著
|
| 内容紹介 |
最新のジェンダー学、女性学、フェミニズム、クィア・スタディーズの視座に立って、言葉も時代も地域も異なるさまざまな社会の文化表象を多角的に読み解いた、個別研究成果の集成。理論篇と実践篇で構成。
|
| 書誌・年譜・年表 |
ジェンダーから世界を読むためのブックガイド:p300〜305
|
| 一般件名 |
女性問題
|
| 一般件名カナ |
ジョセイモンダイ
|
| 一般件名 |
女性問題
|
| 一般件名カナ |
ジョセイ モンダイ
|
| 一般件名典拠番号 |
511341600000000
|
| 分類:都立NDC10版 |
367.1
|
| テキストの言語 |
日本語
|
| 資料情報1 |
『Microsoft Azure実践ガイド
オンプレミスからクラウドへ』(impress top gear) 真壁 徹/著,
松井 亮平/著
,
水谷 広巳/著 インプレス 2017.12(所蔵館:中央
請求記号:/547.4/7574/2017
資料コード:7109810606)
|
| URL |
https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153109310 |