信木 伸一/著 -- 溪水社 -- 2017.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.9/5111/2017 7109832971 配架図 Digital BookShelf
2018/01/16 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86327-418-1
ISBN13桁 978-4-86327-418-1
タイトル 明治初期和文教科書の生成
タイトルカナ メイジ ショキ ワブン キョウカショ ノ セイセイ
タイトル関連情報 『本朝文範』における「普通文」への歩み
タイトル関連情報読み ホンチョウ ブンパン ニ オケル フツウブン エノ アユミ
著者名 信木 伸一 /著
著者名典拠番号

110007291390000

出版地 広島
出版者 溪水社
出版者カナ ケイスイシャ
出版年 2017.12
ページ数 9, 380p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 教育は言語文化の形成にどのように関わってきたのか。近代中学校国語教科書最初期の「本朝文範」を取り上げて、明治期の「普通文」形成をめぐる動きを検証。前近代から近代への言語文化教育史を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p355~358
一般件名 教科書-日本-歴史-明治時代-ndlsh-01094177,国語科-歴史-明治時代-ndlsh-00948036
一般件名カナ キョウカショ-ニホン-レキシ-メイジジダイ-01094177,コクゴカ-レキシ-メイジジダイ-00948036
一般件名 教科書-歴史 , 国語科
一般件名カナ キョウカショ-レキシ,コクゴカ
一般件名典拠番号

510666710040000 , 510805700000000

分類:都立NDC10版 375.9
資料情報1 『明治初期和文教科書の生成 『本朝文範』における「普通文」への歩み』 信木 伸一/著  溪水社 2017.12(所蔵館:中央  請求記号:/375.9/5111/2017  資料コード:7109832971)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153109614

目次 閉じる

序 「普通文」と『本朝文範』をめぐる問題設定
  (1)本研究の主題
  (2)国語教育研究における『本朝文範』
  (3)文体史研究における「普通文」
第一章 「普通文」をめぐる言語文化状況と国語教科書
  第一節 明治初期の「普通文」をめぐる言語文化状況
  第二節 明治期中学校国語教科書における「普通文」
第二章 『本朝文範』所収教材概観
  第一節 教材選定の思想
  第二節 教材選定における近世叢書との関連性
  第三節 教材の文章ジャンルと配列
第三章 『本朝文範』教材本文の検討
  第一節 本文の決定
  第二節 教材化にともなう改訂
  第三節 仮名遣いの統一
第四章 『本朝文範』教材化の創意1
  第一節 文章理解のための「標」の工夫
  第二節 漢字を利用した注
第五章 『本朝文範』教材化の創意2
  第一節 要語への注目
  第二節 書くための要語
  第三節 文章ジャンルに即した要語
  第四節 文章の方法
  第五節 文章の規範
第六章 『本朝文範』の位相
  第一節 稲垣千穎編集教科書の変遷
  第二節 『本朝文範』の位相
  第三節 「普通文」論と『本朝文範』
結 言語文化教育史としての教科書研究