樋口 輝彦/監修 -- 医薬ジャーナル社 -- 2018.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 S/936.0/5329/2012 7101496095 Digital BookShelf
2013/02/26 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-15-050382-6
ISBN13桁 978-4-15-050382-6
タイトル アルゴ
タイトルカナ アルゴ
著者名 アントニオ・メンデス /著, マット・バグリオ /著, 真崎 義博 /訳
著者名典拠番号

120002679650000 , 120002597910000 , 110000903330000

出版地 東京
出版者 早川書房
出版者カナ ハヤカワ ショボウ
出版年 2012.10
ページ数 362p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 NF
シリーズ名のルビ等 ハヤカワ ブンコ エヌエフ
シリーズ番号 382
シリーズ番号読み 382
価格 ¥7500
内容注記 『源氏物語』と江戸文化 小嶋菜温子∥著. 幻の「源氏物語絵巻」をもとめて 稲本万里子∥述, エステル・レジェリー=ボエール∥述, 小嶋菜温子∥開き手. バーク財団蔵「源氏物語絵巻」賢木巻断簡について 稲本万里子∥著. 『源氏物語』の絵入り写本 石川透∥著. お伽草子と説話世界の『源氏物語』 小峯和明∥著. 『源氏物語』享受における和歌と絵画 鈴木健一∥著. 近世和歌と『源氏物語』 加藤睦∥著. 交錯する雅俗 寺田澄江∥著. 西鶴・長嘯子・芭蕉の『源氏物語』享受 中嶋隆∥著. 『源氏物語』と『色道大鏡』 渡辺憲司∥著. 鰯売りの語る『源氏物語』 宮腰直人∥著. 柳亭種彦『偐紫田舎源氏』と源氏絵 佐藤悟∥著. 源氏供養と普賢十羅刹女像 武笠朗∥著. 『扇の草子』に見る十七世紀前後の『源氏物語』享受 安原眞琴∥著. 源氏文化から葦手のポエティックスへ ブリッセ・クレール碧子∥著. 元禄歌舞伎と『源氏物語』 加藤敦子∥著. 江戸の見立て絵と女三宮 渡辺雅子∥著. 近世屏風絵の趣向 川名淳子∥著. 摺物・柳々居辰斎画「天児図」について 馬場淳子∥著. 図像・ジェンダー・源氏文化 小嶋菜温子∥著. 『源氏物語』享受史の射程 池田忍∥著. 『源氏物語』と文化共同体 鈴木登美∥著. 『源氏物語』の文化イメージとヴィジュアリティ 中川成美∥著. アカデミズムと大衆文化 立石和弘∥著. 『源氏物語』と女訓書 ジョシュア・モストウ∥著, 亀田和子∥訳. 物語は亡霊たちをDeleteしたか 西野厚志∥著
内容紹介 日本文化の形成に関与してきた、「源氏物語」の享受が生み出した雅俗の表象。江戸時代の文化・文芸を中心に、さまざまなイメージやテクストにおける受容と再生の軌跡から、現代にいたる「源氏文化」の意味を問う。
個人件名 紫式部(平安中期)
個人件名カナ ムラサキ シキブ(平安中期)
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
一般件名 源氏物語∥論文集,日本文学∥歴史∥江戸時代∥論文集,日本∥文化∥歴史∥江戸時代∥論文集
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ∥ロンブンシュウ,ニホンブンガク∥レキシ∥エドジダイ∥ロンブンシュウ,ニホン∥ブンカ∥レキシ∥エドジダイ∥ロンブンシュウ
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名典拠番号

530155700000000

分類:都立NDC10版 913.36
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『もしも患者に“うつ”を見つけたら 緩和ケア・支持療法中の患者のこころの最前線』(Depression Frontier 3) 樋口 輝彦/監修, 朝田 隆/編集委員 , 内富 庸介/編集委員 医薬ジャーナル社 2018.10(所蔵館:中央  請求記号:/493.76/5319/2018  資料コード:7111218636)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153261192