柿崎 一郎/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2018.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /686.2/5956/2018 7109951551 配架図 Digital BookShelf
2018/02/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8140-0131-6
ISBN13桁 978-4-8140-0131-6
タイトル タイ鉄道と日本軍
タイトルカナ タイ テツドウ ト ニホングン
タイトル関連情報 鉄道の戦時動員の実像1941~1945年
タイトル関連情報読み テツドウ ノ センジ ドウイン ノ ジツゾウ センキュウヒャクヨンジュウイチ センキュウヒャクヨンジュウゴネン
著者名 柿崎 一郎 /著
著者名典拠番号

110003336520000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2018.1
ページ数 9, 595p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 第2次大戦でタイは特殊な位置にあった。枢軸国の一員となりながらも、終戦後は敗戦国としての扱いを受けなかった。鉄道研究で名高い著者が、軍事輸送の細密な分析を通じて日タイ間の知られざる「戦い」に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p570~576
一般件名 鉄道-タイ-歴史-20世紀-001282924-ndlsh,太平洋戦争 (1941-1945)-輸送-00602133-ndlsh,陸軍-日本-歴史-昭和前期-00994233-ndlsh
一般件名カナ テツドウ-タイ-レキシ-20セイキ-001282924,タイヘイヨウセンソウ (1941-1945)-ユソウ-00602133,リクグン-ニホン-レキシ-ショウワゼンキ-00994233
一般件名 鉄道-タイ(国名) , 軍事輸送-歴史 , 太平洋戦争(1941~1945)
一般件名カナ テツドウ-タイ(コクメイ),グンジ ユソウ-レキシ,タイヘイヨウ センソウ
一般件名典拠番号

511195020180000 , 510686110010000 , 511126300000000

分類:都立NDC10版 686.2237
資料情報1 『タイ鉄道と日本軍 鉄道の戦時動員の実像1941~1945年』 柿崎 一郎/著  京都大学学術出版会 2018.1(所蔵館:中央  請求記号:/686.2/5956/2018  資料コード:7109951551)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153121239

目次 閉じる

序章 鉄道の戦時動員研究の意義
第1章 日本軍による鉄道の動員-軍用列車の運行状況
  第1節 軍用列車の運行開始
  第2節 軍事輸送の制度化
  第3節 軍用列車の運行と輸送
  第4節 軍事輸送の推移
  第5節 軍事輸送の特徴
第2章 日本軍の軍事輸送-何をどの程度運んでいたのか
  第1節 軍用列車の輸送品目
  第2節 旅客輸送の状況
  第3節 貨物輸送の状況
  第4節 一般旅客列車の使用
  第5節 軍事輸送の実像
第3章 日本軍のタイ国内での展開1-通過地から駐屯地へ
  第1節 マレー進攻作戦
  第2節 ビルマ攻略作戦
  第3節 軍用鉄道・道路の建設
  第4節 警備部隊の復活
  第5節 日本軍の通過と駐屯
第4章 日本軍のタイ国内での展開2-後方から前線へ
  第1節 インパール作戦への対応
  第2節 飛行場と軍用道路の建設
  第3節 タイの防衛強化
  第4節 日本軍の全面展開
  第5節 前線化するタイ
第5章 タイ側の対応-鉄道の奪還と維持
  第1節 マラヤ残留車両の返還
  第2節 軍用列車の削減
  第3節 潤滑油の調達
  第4節 鉄道運営権の維持
  第5節 タイはいかに鉄道を奪還・維持したか?
第6章 一般輸送への影響-鉄道輸送の変容
  第1節 旅客輸送の急増
  第2節 貨物輸送の激減
  第3節 食料輸送-備蓄のための輸送の継続
  第4節 家畜輸送-主役の交代
  第5節 木材輸送-一般輸送の壊滅
  第6節 石油輸送-水運の限界
  第7節 一般輸送の変容
第7章 日本軍による鉄道の戦時動員とタイ
  第1節 日本軍にとってのタイ鉄道
  第2節 タイの役割の変化
  第3節 鉄道争奪戦の結末
終章 鉄道の戦時動員の実像と今後の課題