関 俊明/著 -- 雄山閣 -- 2018.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.3/7421/2018 7110003772 配架図 Digital BookShelf
2018/02/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02553-5
ISBN13桁 978-4-639-02553-5
タイトル 災害を語り継ぐ
タイトルカナ サイガイ オ カタリツグ
タイトル関連情報 複合的視点からみた天明三年浅間災害の記憶
タイトル関連情報読み フクゴウテキ シテン カラ ミタ テンメイ サンネン アサマ サイガイ ノ キオク
著者名 関 俊明 /著
著者名典拠番号

110004527000000

出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2018.1
ページ数 375, 21p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
内容紹介 天明三年に大飢饉と重なり大きな被害を出した浅間山大噴火。先人の対応方法、災害で亡くなった人々の追悼法、災害の経験から生まれた知恵・工夫などを通して、「天明三年浅間災害」へアプローチを試みる。
書誌・年譜・年表 天明三年浅間災害語り継ぎの時間軸年表:巻末p1~21
一般件名 噴火災害-群馬県-歴史-ndlsh-01140548,浅間山-ndlsh-00639496
一般件名カナ フンカサイガイ-グンマケン-レキシ-01140548,アサマヤマ-00639496
一般件名 浅間山(群馬県) , 噴火災害-歴史 , 災害予防
一般件名カナ アサマヤマ(グンマケン),フンカ サイガイ-レキシ,サイガイ ヨボウ
一般件名典拠番号

520367700000000 , 511710810020000 , 510833100000000

分類:都立NDC10版 369.31
資料情報1 『災害を語り継ぐ 複合的視点からみた天明三年浅間災害の記憶』 関 俊明/著  雄山閣 2018.1(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/7421/2018  資料コード:7110003772)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153127750

目次 閉じる

災害の語り継ぎ
序章 天明三年浅間災害・歴史災害の記憶
第一章 天明三年浅間災害にかかわる研究史
  第一節 学際的な視点と天明三年浅間災害
  第二節 地方史、郷土史における「天明三年」研究
  第三節 自然科学からみた天明三年浅間山噴火
  第四節 歴史学からみた「天明三年」
  第五節 考古学からみた天明三年浅間災害
  小結
第二章 天明三年浅間災害の語り継ぎの構成
  第一節 取り組みの意義
  第二節 天明三年浅間災害と伝える事物
  第三節 事例と分類の試み
  第四節 自然的要素
  第五節 人文的要素
  小結
第三章 語り継ぎの継続
  第一節 語り継ぎの所在と変化の実例
  第二節 災害からの救済と復興
  第三節 人物伝に登場する「天明三年」
  第四節 供養碑
  第五節 鎮撫・慰霊と奉納
  第六節 信仰や地域文化への特化
  第七節 災害地名
  第八節 年忌と供養
  小結
第四章 我が国の火山系列の博物館について
  第一節 我が国の「火山」
  第二節 火山系列の博物館の定義と分類
  第三節 火山系列の博物館の一覧
  小結
第五章 「風土記の丘」構想の再検討から学ぶ
  第一節 評価を扱う研究
  第二節 構想のあらまし
  第三節 史跡保存の背景
  第四節 風土記の丘設置の経過と理念
  第五節 国庫補助に拠らない風土記の丘
  第六節 二〇年経過した現況から学ぶこと
  小結
第六章 語り継ぎの具体から野外博物館への展開とテーマ
  第一節 鎌原村-埋没した土砂の上に子孫の生活が続けられているムラ-
  第二節 川嶋村-絵図に描き残され地中に眠るムラ-
  第三節 震災遺構の存在
  第四節 野外博物館の構想
  小結
終章