海後 宗臣/著 -- 東京書籍 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /370.4/5620/2018 7110044926 配架図 Digital BookShelf
2018/02/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-487-81007-9
ISBN13桁 978-4-487-81007-9
タイトル 海後宗臣教育改革論集
タイトルカナ カイゴ トキオミ キョウイク カイカク ロンシュウ
タイトル関連情報 カリキュラム・教育実践・歴史
タイトル関連情報読み カリキュラム キョウイク ジッセン レキシ
著者名 海後 宗臣 /著, 寺崎 昌男 /編, 斉藤 利彦 /編, 越川 求 /編
著者名典拠番号

110000252000000 , 110000668480000 , 110002303710000 , 110005096950000

出版地 東京
出版者 東京書籍
出版者カナ トウキョウ ショセキ
出版年 2018.2
ページ数 589p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥9000
内容紹介 戦後の地域教育計画論として知られるカリキュラム改造運動を生み出した研究者・海後宗臣の「著作集」未収録論考を集成。戦後教育改革期の雑誌論文群、講演記録、教育史の未完成原稿、敗戦直前に執筆した雑誌論考などを収録。
書誌・年譜・年表 海後宗臣略年譜:p588
一般件名 教育学-日本-001270306-ndlsh
一般件名カナ キョウイクガク-ニホン-001270306
一般件名 教育
一般件名カナ キョウイク
一般件名典拠番号

510661700000000

分類:都立NDC10版 370.4
資料情報1 『海後宗臣教育改革論集 カリキュラム・教育実践・歴史』 海後 宗臣/著, 寺崎 昌男/編 , 斉藤 利彦/編 東京書籍 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/370.4/5620/2018  資料コード:7110044926)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153131611

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
教育に於ける民主的なるもの キョウイク ニ オケル ミンシュテキ ナル モノ 18-29
農村のもつ教育魅力 ノウソン ノ モツ キョウイク ミリョク 29-30
入試制度の民主化 ニュウシ セイド ノ ミンシュカ 31
破って出る力 ヤブッテ デル チカラ 32
教育使節会議風景聞書 キョウイク シセツ カイギ フウケイ キキガキ 33-36
手の教育理論 テ ノ キョウイク リロン 36-37
二年生の政治教育 ニネンセイ ノ セイジ キョウイク 37-38
教育に於ける人間 キョウイク ニ オケル ニンゲン 38-40
集団性の再認 シュウダンセイ ノ サイニン 41
江戸方角から地理初歩へ エド ホウガク カラ チリ ショホ エ 42
生活化の二方向 セイカツカ ノ ニホウコウ 43
解放の次を カイホウ ノ ツギ オ 44
これからの教育展望 コレカラ ノ キョウイク テンボウ 45-54
生活による規定性 セイカツ ニ ヨル キテイセイ 55-56
戦後建設への教育構造 センゴ ケンセツ エノ キョウイク コウゾウ 58-62
教科書の新しい性格 キョウカショ ノ アタラシイ セイカク 63-70
新しい学科課程の編成 アタラシイ ガッカ カテイ ノ ヘンセイ 70-83
明日の学校への待望 アス ノ ガッコウ エノ タイボウ 84-92
郷土を建設する芸能と技術 キョウド オ ケンセツ スル ゲイノウ ト ギジュツ 93-100
生活からの内容編成 セイカツ カラ ノ ナイヨウ ヘンセイ 100-108
自由研究の在り方 ジユウ ケンキュウ ノ アリカタ 110-119
教育の地域社会計画 / 社会と学校 キョウイク ノ チイキ シャカイ ケイカク 120-127
生活経験からの学習 セイカツ ケイケン カラ ノ ガクシュウ 127-136
人間は如何に形成されるか ニンゲン ワ イカニ ケイセイ サレルカ 137-149
学校の新しい体制 ガッコウ ノ アタラシイ タイセイ 152-158
教育歴史性への探求 キョウイク レキシセイ エノ タンキュウ 159-163
社会科教育 / 上 シャカイカ キョウイク 164-169
社会科教育 / 下 シャカイカ キョウイク 169-178
研究資料川口市実態調査による社会科教材編成 ケンキュウ シリョウ カワグチシ ジッタイ チョウサ ニ ヨル シャカイカ キョウザイ ヘンセイ 178-183
教育の地域社会計画 キョウイク ノ チイキ シャカイ ケイカク 184-191
わが国のカリキュラム改造運動のために / 『日本カリキュラムの検討』序文 ワガクニ ノ カリキュラム カイゾウ ウンドウ ノ タメ ニ 193-201
東大附属創立の意味 / 講演記録 トウダイ フゾク ソウリツ ノ イミ 205-233
教育史 / 未公刊 キョウイクシ 237-373
北支に於ける教育建設に就いて ホクシ ニ オケル キョウイク ケンセツ ニ ツイテ 376-381
北支に於ける教育建設に就いて・説明書 ホクシ ニ オケル キョウイク ケンセツ ニ ツイテ セツメイショ 382-421
弘道館と現代教育 コウドウカン ト ゲンダイ キョウイク 424-432
本土戦場化と文教体制 ホンド センジョウカ ト ブンキョウ タイセイ 433-439
証言-極東国際軍事裁判速記録 / 極東国際軍事裁判速記録第十三号 ショウゲン キョクトウ コクサイ グンジ サイバン ソッキロク 441-462
教育勅語 / 日本近代史の素顔 4 / 朝日新聞・一九六八 キョウイク チョクゴ 464-467
戦後教育改革の思想 センゴ キョウイク カイカク ノ シソウ 海後 宗臣/対談 カイゴ トキオミ 468-481