糸井 通浩/著 -- 和泉書院 -- 2018.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.30/5051/2018 7110044990 配架図 Digital BookShelf
2018/03/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0860-3
ISBN13桁 978-4-7576-0860-3
タイトル 「語り」言説の研究
タイトルカナ カタリ ゲンセツ ノ ケンキュウ
著者名 糸井 通浩 /著
著者名典拠番号

110000095960000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2018.1
ページ数 4, 477p
大きさ 22cm
シリーズ名 研究叢書
シリーズ名のルビ等 ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 492
シリーズ番号読み 492
価格 ¥12000
内容紹介 虚構の出来事を作者ならぬ「語り手」が語る作品「語り」。「源氏物語」などの古代の物語、川端・三島らの近現代の小説を対象に、「語り」の言説(いかに書かれているか)の表現機構を主要な語法・文法に注目して探究する。
一般件名 日本語-文体-歴史-ndlsh-00609142
一般件名カナ ニホンゴ-ブンタイ-レキシ-00609142
一般件名 物語文学 , 小説(日本)
一般件名カナ モノガタリ ブンガク,ショウセツ(ニホン)
一般件名典拠番号

511359100000000 , 510950800000000

分類:都立NDC10版 913.3
資料情報1 『「語り」言説の研究』(研究叢書 492) 糸井 通浩/著  和泉書院 2018.1(所蔵館:中央  請求記号:/913.30/5051/2018  資料コード:7110044990)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153131621

目次 閉じる

前編 古典語の「語り」言説
  <一>物語の表現機構
  <二>「なりけり」構文と「語り」の展開
  <三>『源氏物語』の文体
  <四>夕顔巻(源氏物語)を読む
  <五>とぞ本にはべめる
  <六>『大鏡』を読む
  参考 絵巻詞書の文章
後編 現代語の「語り」言説
  <一>文章論的文体論
  <二>歴史的現在(法)と視点
  <三>小説の冒頭表現
  <四>「語り」と視点
  <五>小説の構造分析
  <六>マンガの表現