広井 多鶴子/監修 -- 日本図書センター -- 2018.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.3/5578/19 7110342427 Digital BookShelf
2018/05/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-30836-6
ISBN13桁 978-4-284-30836-6
ISBN(セット) 4-284-30827-4
ISBN(セット13桁) 978-4-284-30827-4
タイトル 文献選集近代の親子問題
タイトルカナ ブンケン センシュウ キンダイ ノ オヤコ モンダイ
巻次 19
著者名 広井 多鶴子 /監修, 鈴木 智道 /監修
著者名典拠番号

110005007170000 , 110006432730000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 2018.1
ページ数 336p
大きさ 22cm
各巻タイトル 産児制限論 児童虐待防止問題ほか
各巻タイトル読み サンジ セイゲンロン ジドウ ギャクタイ ボウシ モンダイ ホカ
タイトルに関する注記 第2期 「親子問題」の登場
形態に関する注記 布装
価格 ¥12000
本体価格のセット価 10巻セット¥120000
一般件名 産児調節-日本-ndlsh-01009982,児童虐待-日本-01056852-ndlsh
一般件名カナ サンジチョウセツ-ニホン-01009982,ジドウギャクタイ-ニホン-01056852
一般件名 親子関係
一般件名カナ オヤコ カンケイ
一般件名典拠番号

511014000000000

各巻の一般件名 家族計画,児童虐待
各巻の一般件名読み カゾク ケイカク,ジドウ ギャクタイ
各巻の一般件名典拠番号

510541600000000 , 510877200000000

分類:都立NDC10版 367.3
資料情報1 『文献選集近代の親子問題 19』( 産児制限論 児童虐待防止問題ほか) 広井 多鶴子/監修, 鈴木 智道/監修  日本図書センター 2018.1(所蔵館:中央  請求記号:/367.3/5578/19  資料コード:7110342427)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153132290

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
産児制限論 サンジ セイゲンロン 文化研究会/編 ブンカ/ケンキュウカイ 3-66
産児制限に就て サンジ セイゲン ニ ツイテ 暉峻 義等/著 テルオカ ギトウ 69-75
産児制限問題 サンジ セイゲン モンダイ 杉山 元治郎/著 スギヤマ モトジロウ 76-80
自然のまゝに シゼン ノ ママ ニ 藤田 進一郎/著 フジタ シンイチロウ 81-86
産児調節論の帰結 / あなたはどうします サンジ チョウセツロン ノ キケツ 志賀 志那人/著 シガ シナジン 87-91
産児制限問題私見 サンジ セイゲン モンダイ シケン 生江 孝之/著 ナマエ タカユキ 92-99
社会事業としての産児制限論の矛盾 シャカイ ジギョウ ト シテ ノ サンジ セイゲンロン ノ ムジュン 磯村 英一/著 イソムラ エイイチ 99-107
堕胎より産児制限へ ダタイ ヨリ サンジ セイゲン エ 村島 歸之/著 ムラシマ ヨリユキ 108-116
産児調節問題私見 サンジ チョウセツ モンダイ シケン 北村 兼子/著 キタムラ カネコ 117-121
新マルサス主義是非に就ての私見 シン マルサス シュギ ゼヒ ニ ツイテ ノ シケン 富田 象吉/著 トミタ ショウキチ 121-128
産児制限私見 サンジ セイゲン シケン 小關 光尚/著 コセキ ミツヒサ 128-132
産児制限雑感 サンジ セイゲン ザッカン 三浦 大我/著 ミウラ サンゲンドウ 132-136
条件つき賛成 ジョウケンツキ サンセイ 三田谷 啓/著 サンダヤ ヒラク 137
産児制限問題の核心 サンジ セイゲン モンダイ ノ カクシン 谷村 霊眞/著 タニムラ レイシン 138-141
実際生活の立場から / 断想 ジッサイ セイカツ ノ タチバ カラ 牧 賢一/著 マキ ケンイチ 141-148
児童虐待防止法 ジドウ ギャクタイ ボウシホウ 犬丸 實/著 イヌマル ミノル 150-161
婦人より見たる児童虐待防止問題 フジン ヨリ ミタル ジドウ ギャクタイ ボウシ モンダイ 田中 孝子/著 タナカ タカコ 162-166
海外に於ける児童虐待防止協会の活動 カイガイ ニ オケル ジドウ ギャクタイ ボウシ キョウカイ ノ カツドウ 佐野 常光/著 サノ ツネミツ 167-173
紐育の被虐待児収容所を見る ニューヨーク ノ ヒギャクタイジ シュウヨウジョ オ ミル 村島 歸之/著 ムラシマ ヨリユキ 174-178
惨虐の笞より幼児を抱きて / 被虐待児保護事業創始の苦心を語る ザンギャク ノ ムチ ヨリ ヨウジ オ ダキテ 原 胤昭/著 ハラ タネアキ 179-190
街頭に物乞ふ子供の実情 ガイトウ ニ モノ コウ コドモ ノ ジツジョウ 谷田部 信量/著 ヤタベ ノブカズ 191-200
不遇児童発生の社会的原因 フグウ ジドウ ハッセイ ノ シャカイテキ ゲンイン 布川 静淵/著 ヌノカワ セイエン 201-206
私生児の社会学的研究 / 1 シセイジ ノ シャカイガクテキ ケンキュウ 早田 正雄/著 ハヤタ マサオ 207-214
保護者の関心を要すべき乳幼児・児童の負傷、死亡と其の予防に就て ホゴシャ ノ カンシン オ ヨウスベキ ニュウヨウジ ジドウ ノ フショウ シボウ ト ソノ ヨボウ ニ ツイテ 蘆澤 威夫/著 アシザワ タケオ 215-226
児童保護事業の分類に就て ジドウ ホゴ ジギョウ ノ ブンルイ ニ ツイテ 朝原 梅一/著 アサハラ ウメイチ 227-235
農村児童と職業指導 ノウソン ジドウ ト ショクギョウ シドウ 鈴木 舜一/著 スズキ シュンイチ 236-245
児童虐待防止法の趣旨とその社会的効果 ジドウ ギャクタイ ボウシホウ ノ シュシ ト ソノ シャカイテキ コウカ 菊池 勇夫/著 キクチ イサオ 248-256
児童虐待防止法の運用に関する若干の考察 ジドウ ギャクタイ ボウシホウ ノ ウンヨウ ニ カンスル ジャッカン ノ コウサツ 岸田 到/著 キシダ イタル 257-265
児童虐待の精神病学的考察 ジドウ ギャクタイ ノ セイシンビョウガクテキ コウサツ 金子 準二/著 カネコ ジュンジ 266-272
教育上より見たる児童虐待防止 キョウイクジョウ ヨリ ミタル ジドウ ギャクタイ ボウシ 城戸 幡太郎/著 キド マンタロウ 273-278
少年教護より見たる児童虐待 ショウネン キョウゴ ヨリ ミタル ジドウ ギャクタイ 菊池 俊諦/著 キクチ シュンタイ 279-289
虐待に因る少年の不良化に就て ギャクタイ ニ ヨル ショウネン ノ フリョウカ ニ ツイテ 前田 偉男/著 マエダ ヨシオ 290-296
顧られない徒弟 / 新徒弟制度の樹立 カエリミラレナイ トテイ 遊佐 敏彦/著 ユサ トシヒコ 297-303
虐待児童の発見及保護に就いて ギャクタイ ジドウ ノ ハッケン オヨビ ホゴ ニ ツイテ 朝原 梅一/著 アサハラ ウメイチ 304-310
ケース・ウオークとしての虐待児童の保護 ケース ウオーク ト シテ ノ ギャクタイ ジドウ ノ ホゴ 竹内 愛二/著 タケウチ アイジ 311-319
東京府に於ける児童虐待防止法施行状況 トウキョウフ ニ オケル ジドウ ギャクタイ ボウシホウ シコウ ジョウキョウ 池末 茂樹/著 イケスエ シゲキ 320-324
児童虐待防止法実施の跡を顧みて ジドウ ギャクタイ ボウシホウ ジッシ ノ アト オ カエリミテ 濱田 修蔵/著 ハマダ シュウゾウ 325-330
児童虐待防止法の運用は他の社会法令の発動を必要とす ジドウ ギャクタイ ボウシホウ ノ ウンヨウ ワ タ ノ シャカイ ホウレイ ノ ハツドウ オ ヒツヨウ ト ス 江口 清彦/著 エグチ キヨヒコ 330-333
回顧二年 カイコ ニネン 向井 和一郎/著 ムカイ ワイチロウ 333-334
児童虐待防止法に就て思ひ出すまま ジドウ ギャクタイ ボウシホウ ニ ツイテ オモイダス ママ 中澤 文道/著 ナカザワ ブンドウ 335-336