賈 晋華/著 -- 汲古書院 -- 2017.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.8/5694/2017 7110133276 配架図 Digital BookShelf
2018/03/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6604-0
ISBN13桁 978-4-7629-6604-0
タイトル 古典禅研究
タイトルカナ コテンゼン ケンキュウ
タイトル関連情報 中唐より五代に至る禅宗の発展についての新研究
タイトル関連情報読み チュウトウ ヨリ ゴダイ ニ イタル ゼンシュウ ノ ハッテン ニ ツイテ ノ シンケンキュウ
著者名 賈 晋華 /著, 齋藤 智寛 /監訳, 村田 みお /訳
著者名典拠番号

110007319110000 , 110005087950000 , 110006548400000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2017.11
ページ数 6, 670, 11p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
内容紹介 中唐から五代までに関する禅文献は真偽が混交して、何層にも積み重なっている。宋代以降編纂の資料から唐代の記録として信頼に足る部分を弁別し、「古典禅」を考察可能な唐代の歴史的事実としてよみがえらせる。
書誌・年譜・年表 文献:p601~666
一般件名 禅宗-中国-歴史-唐時代-001286827-ndlsh,禅宗-中国-歴史-五代時代-001286828-ndlsh
一般件名カナ ゼンシュウ-チュウゴク-レキシ-トウ ジダイ-001286827,ゼンシュウ-チュウゴク-レキシ-ゴダイ ジダイ-001286828
一般件名 禅宗-歴史 , 仏教-中国
一般件名カナ ゼンシュウ-レキシ,ブッキョウ-チュウゴク
一般件名典拠番号

511104110060000 , 511356820260000

分類:都立NDC10版 188.82
資料情報1 『古典禅研究 中唐より五代に至る禅宗の発展についての新研究』 賈 晋華/著, 齋藤 智寛/監訳 , 村田 みお/訳 汲古書院 2017.11(所蔵館:中央  請求記号:/188.8/5694/2017  資料コード:7110133276)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153141569

目次 閉じる

第一章 序論
第二章 馬祖道一の伝法の経歴と時代背景
  一、蜀中での出家
  二、湖北・湖南での遊学
  三、福建・江西での伝法
  四、洪州での弘法
第三章 馬祖門人に関する疑問の分析
  一、天皇と天王
  二、丹霞の謎
  三、薬山碑論争
  四、馬祖門人の各人についての考察
第四章 機縁問答の出現と成熟
  一、禅宗語録の構成と原テキストの形態
  二、機縁問答の発生、発展と成熟
第五章 馬祖道一及び門人に帰される文献についての考証
  一、馬祖に帰される語録についての考証
  二、馬祖門人に帰される文献についての考証
第六章 古典禅の宗旨と実践
  一、平常心と仏性
  二、本覚と無修
  三、性は作用に在り
  四、即心是仏、無心是道
  五、古典禅の宗教実践
第七章 正統へと通じる道
  一、『宝林伝』と禅宗祖統:正統についての重層的な主張
  二、権威の樹立:宝誌と永嘉玄覚に帰される禅偈についての考証
  三、『宝蔵論』と馬祖門人とに考えられる関係
第八章 洪州系の勃興
  一、拠点の建設:禅院及び寺規の創立
  二、伝播と勃興
第九章 融合と分化:古典禅の成立と発展
  一、洪州禅の宗旨に関わる二大論争と古典禅の成立
  二、融合と分化:禅宗の二大系統を脱構築する
  三、「師唱誰家曲」:禅宗五家の系譜を脱構築する
第十章 晩唐五代禅宗の主要な法系における門風の考察
  一、【イ】仰の門風
  二、曹洞の門風
  三、徳山の門風
  四、臨済の門風
  五、石霜の門風
  六、雪峰の門風
  七、雲門の門風
  八、法眼の門風
附録一 馬祖語録校注
附録二 晩唐五代禅宗寺院考
  一、江西
  二、湖南
  三、福建
  四、浙江
  五、江蘇
  六、広東
  七、安徽
  八、湖北
  九、四川
附録三 現行本『寒山詩集』における禅詩の作者についての考証
  一、『寒山詩集』中の禅詩と非禅詩との区別及び矛盾
  二、曹山本寂:『寒山詩集』中の禅詩の本当の作者
  三、附論:閭丘胤序及び拾得、豊干詩の本当の作者