衛藤 吉則/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2018.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.5/5251/2018 7110456482 配架図 Digital BookShelf
2018/06/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1198-1
ISBN13桁 978-4-7795-1198-1
タイトル シュタイナー教育思想の再構築
タイトルカナ シュタイナー キョウイク シソウ ノ サイコウチク
タイトル関連情報 その学問としての妥当性を問う
タイトル関連情報読み ソノ ガクモン ト シテ ノ ダトウセイ オ トウ
著者名 衛藤 吉則 /著
著者名典拠番号

110003036190000

出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2018.1
ページ数 12, 305p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容紹介 人智学的認識論を考察の軸に、シュタイナー教育思想の全体構造と学理論的な妥当性を検討し、シュタイナー教育思想の今日的意義と可能性を提示する。分断された理論と実践を架橋する糸口を示した一冊。
書誌・年譜・年表 文献:p286~301
個人件名カナ シュタイナー ルードルフ
個人件名原綴 Steiner,Rudolf
個人件名典拠番号 120000283940000
一般件名 シュタイナー教育-01159221-ndlsh
一般件名カナ シュタイナーキョウイク-01159221
一般件名 教育
一般件名カナ キョウイク
一般件名典拠番号

510661700000000

分類:都立NDC10版 371.5
資料情報1 『シュタイナー教育思想の再構築 その学問としての妥当性を問う』 衛藤 吉則/著  ナカニシヤ出版 2018.1(所蔵館:中央  請求記号:/371.5/5251/2018  資料コード:7110456482)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153142133

目次 閉じる

第一章 シュタイナー教育思想の成立背景と実践的特徴
  一 成立の背景
  二 自由への教育・教育術としてのシュタイナー教育
  小括
第二章 教育学におけるシュタイナー教育思想の位置
  一 シュタイナー教育思想理解の視座と改革教育的要素
  二 精神科学的教育学の多様な射程とシュタイナー教育思想の位置づけ
  小括
第三章 シュタイナー教育思想をめぐる科学性論議
  一 争点としての人智学的認識論
  二 ドイツにおける科学性論議
  三 論争の成果と人智学的認識論の構造解明に向けた視点
  小括
第四章 認識論的取り組みとその原点
  一 シュタイナーの哲学著作
  二 可視の事物と不可視な本質との総合
  三 総合の鍵としての「主体変容(メタモルフォーゼ)論」
  小括
第五章 人智学的認識論の構築に向けた「哲学」的格闘
  一 意志と表象の総合
  二 自己意識の展開
  三 精神と自由の獲得に向けた具体的普遍の構図
  小括
第六章 人智学認識論の構造と読み解きのパラダイム
  一 シュタイナー的一元論の構造
  二 現代的意義と読み解きのパラダイム
  三 新たなる“Wissenschaft(科学・学問)”論の可能性
  小括
おわりに
補論 戦前の日本におけるシュタイナー教育思想の受容
補論1 日本における影響と教育学上の位置づけ
  一 日本で最初のシュタイナー教育思想紹介者
  二 日本における積極的展開者
  三 その他の人物
補論2 シュタイナー教育思想とナショナリズムとの分岐点
  一 一九二〇-三〇年代におけるわが国教育学の一傾向としての文化教育学
  二 入澤宗壽の文化教育学の成立
  三 入澤宗壽の文化教育学の構造とナショナリズム
  四 入澤的文化教育学とナショナリズムとの分岐点
  小括