教皇庁保健従事者評議会/著 -- カトリック中央協議会 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /198.2/5462/2018 7110240768 配架図 Digital BookShelf
2018/05/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87750-211-9
ISBN13桁 978-4-87750-211-9
タイトル エッファタ!
タイトルカナ エッファタ
タイトル関連情報 教会共同体のろう者
タイトル関連情報読み キョウカイ キョウドウタイ ノ ロウシャ
著者名 教皇庁保健従事者評議会 /著, 日本カトリック聴覚障害者の会 /訳
著者名典拠番号

210000573320000 , 210001548850000

並列タイトル EPHPHATHA!
出版地 東京
出版者 カトリック中央協議会
出版者カナ カトリック チュウオウ キョウギカイ
出版年 2018.2
ページ数 220p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容紹介 イエスはろうの男に「エッファタ!開かれよ!」といわれた-。ろう者の信仰生活をめぐる、教皇庁の画期的な国際会議の講演録。多様な立場からの発言を通して、開かれて生きることの意味を問う。
一般件名 カトリック教会-00565217-ndlsh,聴覚障害者-00569587-ndlsh
一般件名カナ カトリックキョウカイ-00565217,チョウカクショウガイシャ-00569587
一般件名 カトリック教 , 聴覚障害
一般件名カナ カトリックキョウ,チョウカク ショウガイ
一般件名典拠番号

510131400000000 , 511172000000000

分類:都立NDC10版 198.2
資料情報1 『エッファタ! 教会共同体のろう者』 教皇庁保健従事者評議会/著, 日本カトリック聴覚障害者の会/訳  カトリック中央協議会 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/198.2/5462/2018  資料コード:7110240768)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153142206

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ジグムント・ジモフスキ大司教による開会のあいさつ ジグムント ジモフスキ ダイシキョウ ニ ヨル カイカイ ノ アイサツ ジグムント・ジモフスキ/述 ジモフスキ ジグムント 18-22
ハビエル・ロサーノ・バラガン枢機卿あいさつ ハビエル ロサーノ バラガン スウキキョウ アイサツ ハビエル・ロサーノ・バラガン/述 ロサーノ・バラガン ハビエル 23
パトリック・A・ケリー大司教あいさつ パトリック エー ケリー ダイシキョウ アイサツ パトリック・A.ケリー/述 ケリー パトリック A. 24-26
世界のろう者 / 過去から現代まで セカイ ノ ロウシャ サビーノ・G.カスティリオーネ/述 カスティリオーネ サビーノ G. 28-36
教会共同体におけるあるアメリカ人ろう者 キョウカイ キョウドウタイ ニ オケル アル アメリカジン ロウシャ パトリック・グレイビル/述 グレイビル パトリック 37-41
ろう者の心理的世界 ロウシャ ノ シンリテキ セカイ マリアン・バース/述 バース マリアン 42-56
聴覚障害の医学的側面 チョウカク ショウガイ ノ イガクテキ ソクメン マリア・アントニア・クラヴェリア・ピュイ/述 ピュイ マリア・アントニア・クラヴェリア 58-67
ろうの医学的側面 / 心理学 ロウ ノ イガクテキ ソクメン マルセル・ブロースターハイゼン/述 ブロースターハイゼン マルセル 68-79
先天性ろう センテンセイ ロウ マルコ・ラディーチ/述 ラディーチ マルコ 80-84
医学、技術の介入がもたらす聴覚障害者の生活の質の改善への新しい可能性 イガク ギジュツ ノ カイニュウ ガ モタラス チョウカク ショウガイシャ ノ セイカツ ノ シツ ノ カイゼン エノ アタラシイ カノウセイ フランス・コーニンクス/述 コーニンクス フランス 85-89
インドネシアのウォノソボにてろう者を教える宗教科教師としての経験 インドネシア ノ ウォノソボ ニテ ロウシャ オ オシエル シュウキョウカ キョウシ ト シテ ノ ケイケン アントニー・アルダティン/述 アルダティン アントニー 90-93
わたしの個人的経験と司牧経験 ワタシ ノ コジンテキ ケイケン ト シボク ケイケン ハイメ・グティエレス・ヴィジャヌエヴァ/述 グティエレス・ヴィジャヌエヴァ ハイメ 94-102
ある芸術家 アル ゲイジュツカ サンデル・ブロンデール/述 ブロンデール サンデル 103-104
信仰生活におけるカトリック信者のチャレンジ シンコウ セイカツ ニ オケル カトリック シンジャ ノ チャレンジ ジェニファー・ング・パイク・イェン/述 ング ジェニファー・パイク・イェン 105-107
家族とろう者 カゾク ト ロウシャ マウラ・バックリー/述 バックリー マウラ 110-126
アルビエーロ家の経験 アルビエーロ ケ ノ ケイケン フランコ・アルビエーロ/述 アルビエーロ フランコ 127-132
ラマーノ家の経験 ラマーノ ケ ノ ケイケン ルカ・ラマーノ/述 ラマーノ ルカ 133-136
コマツェット家の経験 コマツェット ケ ノ ケイケン アレサンドロ・コマツェット/述 コマツェット アレサンドロ 137-142
家族とろう者 / 考察と提案 カゾク ト ロウシャ ホセ・ギエルモ・グティエレス・フェルナンデス/述 グティエレス・フェルナンデス ホセ・ギエルモ 143-150
ポーランドにおける司祭による聴覚障害者の司牧 / 特別な対応が必要な新領域 ポーランド ニ オケル シサイ ニ ヨル チョウカク ショウガイシャ ノ シボク カジミエラ・クラコヴィアック/述 クラコヴィアック カジミエラ 152-172
一司教 イチ シキョウ パトリック・A.ケリー/述 ケリー パトリック A. 173-175
行って、福音をのべ伝えなさい、ろう者を含むすべての人に イッテ フクイン オ ノベ ツタエナサイ ロウシャ オ フクム スベテ ノ ヒト ニ ポーフェリオ・ガロン/述 ガロン ポーフェリオ 176-181
ろう者の司牧における司祭としてのわたしの生活と経験 ロウシャ ノ シボク ニ オケル シサイ ト シテ ノ ワタシ ノ セイカツ ト ケイケン シリル・アクセルロッド/述 アクセルロッド シリル 182-184
行ってすべての民を弟子にしなさい イッテ スベテ ノ タミ オ デシ ニ シナサイ ニコル・クラーク/述 クラーク ニコル 185-190
沖に漕ぎ出しなさい / 司牧者養成の一つのモデル オキ ニ コギダシナサイ イアン・ロバートソン/述 ロバートソン イアン 191-197
信仰教育にかかわるろうの修道女 シンコウ キョウイク ニ カカワル ロウ ノ シュウドウジョ ヴィットリーナ・カルリ/述 カルリ ヴィットリーナ 198-204
教会共同体のろう者 キョウカイ キョウドウタイ ノ ロウシャ テリー・オメーラ/述 オメーラ テリー 205-207
ジグムント・ジモフスキ大司教による閉会のあいさつ ジグムント ジモフスキ ダイシキョウ ニ ヨル ヘイカイ ノ アイサツ ジグムント・ジモフスキ/述 ジモフスキ ジグムント 209-212