首都大学東京/編 -- 日本観光振興協会 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /689.3/5038/2018 7110440455 配架図 Digital BookShelf
2018/06/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88338-635-2
ISBN13桁 978-4-88338-635-2
タイトル 日本の観光を担う次世代リーダーへ
タイトルカナ ニホン ノ カンコウ オ ニナウ ジセダイ リーダー エ
タイトル関連情報 つかめ!新時代のビジネスチャンス
タイトル関連情報読み ツカメ シンジダイ ノ ビジネス チャンス
著者名 首都大学東京 /編, 日本観光振興協会 /編
著者名典拠番号

210001094860000 , 210001351260000

出版地 [東京],東京
出版者 日本観光振興協会,出版文化社(発売)
出版者カナ ニホン カンコウ シンコウ キョウカイ
出版年 2018.3
ページ数 301p
大きさ 21cm
特定事項に属さない注記 会期・会場: 2017年7月24日-2017年7月28日 首都大学東京秋葉原サテライトキャンパスほか
価格 ¥2500
内容紹介 観光産業を代表する企業経営者や観光経営の高い知見を持つ有識者26人による「観光経営トップセミナー」の講義エッセンスを凝縮。経営哲学、経営環境の変化、経営課題と改革の取り組み等について語る。
一般件名 観光経営学-01160645-ndlsh
一般件名カナ カンコウケイエイガク-01160645
一般件名 観光事業
一般件名カナ カンコウ ジギョウ
一般件名典拠番号

510608400000000

分類:都立NDC10版 689.3
資料情報1 『日本の観光を担う次世代リーダーへ つかめ!新時代のビジネスチャンス』 首都大学東京/編, 日本観光振興協会/編  日本観光振興協会 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/689.3/5038/2018  資料コード:7110440455)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153142634

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
オールジャパンによる取り組みで「観光先進国」を実現 7回目を迎えた観光経営トップセミナーで考えるヒントも オール ジャパン ニ ヨル トリクミ デ カンコウ センシンコク オ ジツゲン ナナカイメ オ ムカエタ カンコウ ケイエイ トップ セミナー デ カンガエル ヒント モ 舩山 龍二/述 フナヤマ リュウジ 9-19
観光先進国を目指して / 我が国の課題と政策の方向性 カンコウ センシンコク オ メザシテ 田村 明比古/著 タムラ アキヒコ 23-30
幹部候補生に求められる戦略思考 / 1 経営戦略 カンブ コウホセイ ニ モトメラレル センリャク シコウ 松田 千恵子/著 マツダ チエコ 33-42
幹部候補生に求められる戦略思考 / 2 財務戦略 カンブ コウホセイ ニ モトメラレル センリャク シコウ 松田 千恵子/著 マツダ チエコ 43-51
管理会計 カンリ カイケイ 長谷川 惠一/著 ハセガワ ケイイチ 53-67
観光経営における人財マネジメント カンコウ ケイエイ ニ オケル ジンザイ マネジメント テイラー雅子/著 テイラー マサコ 69-77
観光経営トップ層のためのデータ論 カンコウ ケイエイ トップソウ ノ タメ ノ データロン 清水 哲夫/著 シミズ テツオ 79-93
観光ビジネスで求められるマーケティング カンコウ ビジネス デ モトメラレル マーケティング 恩藏 直人/著 オンゾウ ナオト 95-107
観光経営におけるブランド政策 カンコウ ケイエイ ニ オケル ブランド セイサク 池尾 恭一/著 イケオ キョウイチ 109-121
なぜ発展が遅い?日本のLCC ナゼ ハッテン ガ オソイ ニホン ノ エルシーシー 中条 潮/著 チュウジョウ ウシオ 123-131
「観光先進国」ニッポンの実現に向けて / インバウンド市場分析、プロモーション、MICEの動向 カンコウ センシンコク ニッポン ノ ジツゲン ニ ムケテ 小堀 守/著 コボリ マモル 135-145
観光まちづくり~観光による地域活性化~岐阜県の事例から / 魅力の再発見による「事業劇場型」の観光産業へ カンコウ マチズクリ カンコウ ニ ヨル チイキ カッセイカ ギフケン ノ ジレイ カラ 古田 菜穂子/著 フルタ ナホコ 147-157
ツーリズム産業の未来と旅行会社の新たな経営戦略 / 旅行業の「発展」のために考えていかなければならないこと ツーリズム サンギョウ ノ ミライ ト リョコウ ガイシャ ノ アラタ ナ ケイエイ センリャク 田川 博己/著 タガワ ヒロミ 159-168
歴史に学び、地域をつなぎ、未来をつくる / 京都市の目指す観光 レキシ ニ マナビ チイキ オ ツナギ ミライ オ ツクル 門川 大作/著 カドカワ ダイサク 169-179
由布院温泉40年の歩みからの提言 / 地域経営とは町の生き方を定めること ユフイン オンセン ヨンジュウネン ノ アユミ カラ ノ テイゲン 桑野 和泉/著 クワノ イズミ 181-188
2020年に向けFSC事業を磨き上げる / 企業理念の浸透で経営破綻から再生 ニセンニジュウネン ニ ムケ エフエスシー ジギョウ オ ミガキアゲル 二宮 秀生/著 ニノミヤ ヒデオ 189-197
旅行業のリスクマネジメント / リスク対応で「安心・安全」を付加価値に リョコウギョウ ノ リスク マネジメント 越智 良典/著 オチ ヨシノリ 199-210
北海道の未来と観光 / 阿寒湖温泉と鶴雅グループが目指す「まちづくり」と「宿づくり」 ホッカイドウ ノ ミライ ト カンコウ 大西 雅之/著 オオニシ マサユキ 211-220
宿泊産業における現状と課題 / 宿泊業界が抱える問題を克服するための提案 シュクハク サンギョウ ニ オケル ゲンジョウ ト カダイ 中村 裕/著 ナカムラ ユタカ 221-229
観光流動の創造による地域活性化 / JR東日本グループの観光戦略 カンコウ リュウドウ ノ ソウゾウ ニ ヨル チイキ カッセイカ 日野 正夫/著 ヒノ マサオ 231-245
ベンチャーが作り上げた1000人のインフラ / 世界一の日本の食文化を守り育てる ベンチャー ガ ツクリアゲタ センニン ノ インフラ 滝 久雄/著 タキ ヒサオ 247-255
旅館業の現状と課題 / 旅館経営の科学と哲学 リョカンギョウ ノ ゲンジョウ ト カダイ 針谷 了/著 ハリタニ サトル 257-266
秩父合宿におけるグループワークのミッション チチブ ガッシュク ニ オケル グループ ワーク ノ ミッション 清水 哲夫/著 シミズ テツオ 269
秩父の最旬スポットを調査 チチブ ノ サイシュン スポット オ チョウサ 270-272
秩父地域における日本版DMOの構築 チチブ チイキ ニ オケル ニホンバン ディーエムオー ノ コウチク 井上 正幸/著 イノウエ マサユキ 273-281
西武鉄道の旅客誘致への取り組み セイブ テツドウ ノ リョカク ユウチ エノ トリクミ 石橋 憲司/著 イシバシ ケンジ 283-289
秩父市観光ビジョン浸透策 チチブシ カンコウ ビジョン シントウサク テイラー雅子/著 テイラー マサコ 291-293
秩父地域の観光振興に向けた将来戦略の提言 チチブ チイキ ノ カンコウ シンコウ ニ ムケタ ショウライ センリャク ノ テイゲン 清水 哲夫/著 シミズ テツオ 294-299