阿部 泰郎/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.40/5388/2018 7110229850 配架図 Digital BookShelf
2018/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0902-7
ISBN13桁 978-4-8158-0902-7
タイトル 中世日本の世界像
タイトルカナ チュウセイ ニホン ノ セカイゾウ
著者名 阿部 泰郎 /著
著者名典拠番号

110000033480000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2018.2
ページ数 8, 573, 20p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
内容紹介 絵巻や曼荼羅、物語や儀礼のなかで生動する男女・仏神・異類たち。それらの存在を支えた中世日本の世界像とは。説話や音楽から、性や童子、聖地まで、時代とともに揺れ動く文化の諸相を一望し、中世的世界を多面的にとらえる。
一般件名 日本-文化-歴史-中世-ndlsh-00568182
一般件名カナ ニホン-ブンカ-レキシ-チュウセイ-00568182
一般件名 日本-歴史-中世
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ
一般件名典拠番号

520103814550000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『中世日本の世界像』 阿部 泰郎/著  名古屋大学出版会 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5388/2018  資料コード:7110229850)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153145602

目次 閉じる

序章 はじまりのテクスト
総説Ⅰ 中世日本の世界像
  はじめに
  一 行基日本図から聖徳太子絵伝の世界像へ
  二 三国伝来の生身仏縁起
  三 三国世界観の言説化と図像化
  四 曼荼羅縁起と天神縁起の世界像
  五 巡礼/回国する聖たち
  六 勧進により建立される中世世界
総説Ⅱ 中世的世界の形成
  はじめに
  一 法勝寺をめぐって
  二 宝蔵と知の類聚
  三 祝祭と霊地参詣および勧進
第Ⅰ部 芸能の世界像
第一章 中世の音声と音楽
  一 神々の声
  二 仏法の声
  三 今様の声
  四 融けあう神と仏の声
  五 神/仏を歌う聖
第二章 中世の童子と芸能
  一 遊ぶこどもの声
  二 天神と童子
  三 観音と童子
  四 童行者
  五 逸脱する童子
第三章 中世の性と異性装
  一 神と英雄の異性装
  二 結界破りの女
  三 芸能における性の越境
  四 性を越境する物語
第四章 中世の王権と物語
  一 日本紀という運動
  二 中世注釈の重層性
  三 「日本紀」と「日本国大将軍」
第Ⅱ部 知の世界像
第五章 中世的知の形態
  一 何ものかをもたらす“説話”
  二 “説話”という枠組
  三 物話の“説話”化
  四 媒介としての“説話”と中世説話集の成立
  五 潜在する枠組
第六章 中世的知の様式
  一 対話様式テクスト論
  二 宗教テクストの方法としての対話様式
  三 語られたテクストと語りを書くテクスト
第七章 中世的知の集成
  一 次第を読む
  二 中世寺院における知的体系の展開
第八章 中世的知の統合
  一 承久の乱まで
  二 『六道釈』解題
  三 承久の乱の後
  四 二十五三昧と和歌
  三千院円融蔵『六道釈』翻刻
第Ⅲ部 仏神の世界像
第九章 中世の仏神と曼荼羅
  一 霊地の図像学
  二 神道曼荼羅の構造と象徴体系
第十章 中世の霊地と緑起
  一 元興寺の縁起と伝承
  二 長谷寺の縁起と霊験記
第十一章 中世の浄土と往生伝
  一 浄土願生者の夢と冥界巡り
  二 山中他界の夢
  三 霊地の宗教空間とその運動
  四 霊験所に顕われる像
  五 往生を妨げるもの
  六 往生する西行というテクスト
第十二章 中世の魔界と絵巻
  一 釼阿写本と絵巻
  二 『七天狗絵』を読む
  三 抗争するテクスト
  四 『七天狗絵』の亀裂
終章 中世世界像の鏡