小林 一美/著 -- 鳥影社・ロゴス企画 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /222.00/5112/2018 7110669409 配架図 Digital BookShelf
2018/08/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86265-647-6
ISBN13桁 978-4-86265-647-6
タイトル わが昭和史、わが歴史研究の旅
タイトルカナ ワガ ショウワシ ワガ レキシ ケンキュウ ノ タビ
タイトル関連情報 学生・教師時代の記、M・ヴェーバーの中国社会倫理史論の検討、新しい日中比較社会史論の提起、書評他
タイトル関連情報読み ガクセイ キョウシ ジダイ ノ キ エム ヴェーバー ノ チュウゴク シャカイ リンリ シロン ノ ケントウ アタラシイ ニッチュウ ヒカク シャカイ シロン ノ テイキ ショヒョウ ホカ
著者名 小林 一美 /著
著者名典拠番号

110000404020000

出版地 諏訪
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版者カナ チョウエイシャ ロゴス キカク
出版年 2018.2
ページ数 456p 図版6枚
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 中国国家・社会・民衆史を研究してきた著者が、大学・大学院時代・高校教員時代以降の人々の思い出を綴り、栄光の中華帝国、中華文明や毛沢東時代の「政治的社会的な負の遺産」などを論じる。書評、中国語訳文等も掲載。
個人件名 小林, 一美,(1937-)(ndlsh)(00160036)
個人件名カナ コバヤシ, カズミ,(1937-)(00160036)
個人件名 小林 一美
個人件名カナ コバヤシ カズミ
個人件名典拠番号 110000404020000
一般件名 中国史学-01202200-ndlsh
一般件名カナ チュウゴクシガク-01202200
一般件名 中国-歴史
一般件名カナ チュウゴク-レキシ
一般件名典拠番号

520389911080000

分類:都立NDC10版 222
資料情報1 『わが昭和史、わが歴史研究の旅 学生・教師時代の記、M・ヴェーバーの中国社会倫理史論の検討、新しい日中比較社会史論の提起、書評他』 小林 一美/著  鳥影社・ロゴス企画 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/222.00/5112/2018  資料コード:7110669409)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153146320

目次 閉じる

第1編 日本語文集
  第一部 思い出の記
  第二部 マックス・ヴェーバー的関心で検討し構成する中国史論、中国史像-栄光の中華帝国の負の遺産の構造
  第三部 中華帝国の国家と社会-日本の国家社会と比較して
  第四部 日中戦争中の二人の日本軍兵士の記録
  第五部 書評
第2編 中国語文集
  第一篇 軍醫鈴木英夫目睹的中日戰争和南昌中國留日學生的悲劇
  第二篇 金佩華著《北京和内矇古,還有日本》(集廣舍、二〇一四年)的書評
  第三篇 “反省中國史研究,展望新的世界史”-關于柄谷行人《世界史的構造》(岩波書店、二〇一二年)、《帝國的構造》(青弓社、二〇一四年)、大澤真幸《<世界史>的哲學・東方篇》(講談社、二〇一四年)
  第四篇 關于學習歴史學的意義
  第五篇 『M・Weber中国歴史社会論的射程』的前言
  第六篇 神奈川大学「人文研究所設立50周年紀念」演講
  第七篇 廖梅:小林一美的中國史研究五十年
  第八篇 付録 文化大革命資料(1)《長徴串聯片段紀實》高世瑜
  第九篇 付録 文化大革命資料(2)《「輕如鴻毛」者祭》江女