中谷 多哉子/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /007.6/9267/2018 7110882377 配架図 Digital BookShelf
2018/10/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-14105-8
ISBN13桁 978-4-595-14105-8
タイトル 情報学の技術
タイトルカナ ジョウホウガク ノ ギジュツ
著者名 中谷 多哉子 /編著, 辰己 丈夫 /編著
著者名典拠番号

110003274290000 , 110003178810000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2018.3
ページ数 249p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学大学院教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク ダイガクイン キョウザイ
シリーズ名2 放送大学大学院文化科学研究科
シリーズ名読み2 ホウソウ ダイガク ダイガクイン ブンカ カガク ケンキュウカ
シリーズ名3 情報学プログラム
シリーズ名読み3 ジョウホウガク プログラム
価格 ¥2900
内容紹介 ソフトウェア開発プロセスや情報技術の役割を概観したうえで、安心、安全なシステムやソフトウェアを開発するために使われている技術を紹介。さらにネットワークを支える技術、様々なソフトウェア開発に関わる技術を解説する。
一般件名 ソフトウェア工学-01014113-ndlsh,情報化社会-00865137-ndlsh
一般件名カナ ソフトウェアコウガク-01014113,ジョウホウカシャカイ-00865137
一般件名 ソフトウェア工学
一般件名カナ ソフトウェア コウガク
一般件名典拠番号

511743600000000

分類:都立NDC10版 007.63
資料情報1 『情報学の技術』(放送大学大学院教材) 中谷 多哉子/編著, 辰己 丈夫/編著  放送大学教育振興会 2018.3(所蔵館:中央  請求記号:/007.6/9267/2018  資料コード:7110882377)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153146460

目次 閉じる

1 ソフトウェア開発プロセスと技術の役割
  1.ソフトウェアの品質と開発技術
  2.ソフトウェア開発プロセス
  3.開発管理
  4.まとめ
2 情報技術の役割と社会
  1.情報システムと社会
  2.定義
  3.障害と事故
  4.ハザード分析
  5.HAZOP:Hazard and Operability
  6.FTA:Fault Tree Analysls,障害木分析
  7.まとめ
3 システムの安心,安全と技術
  1.情報セキュリティ
  2.情報セキュリティポリシー
  3.情報セキュリティと組織
  4.アセット管理
  5.メンテナンス
  6.情報セキュリティの評価
4 情報伝達と技術
  1.ネットワークとは
  2.レイヤの考え方
  3.インターネットの基本的な知識
5 要求工学
  1.要求とは何か
  2.要求と要求仕様
  3.要求の品質
  4.要求定義プロセス
  5.まとめ
6 要求者と開発者の相互了解
  1.問題とは
  2.要求者の関与
  3.相互了解
  4.リッチピクチャ
  5.CATWOE分析
  6.まとめ
7 シナリオを用いた要求獲得
  1.シナリオ
  2.制限言語によるシナリオの記述
  3.シナリオ記述言語SCEL
  4.シナリオを用いた要求獲得手法
  5.まとめ
8 制限日本語による要求仕様化
  1.要求言語
  2.制限要求言語X-JRDL
  3.まとめ
9 設計と再利用
  1.はじめに
  2.再利用の課題
  3.再利用のジレンマ
  4.再利用部品の結合の強さによる分類
  5.サービスの利用
  6.フレームワーク
  7.プロダクトライン開発
  8.まとめ
10 プログラムの開発
  1.プログラミングを支援する技術
  2.テスト技術
  3.まとめ
11 コンパイラ
  1.コンパイラを構成する技術
  2.字句解析
  3.有限オートマトンとプッシュダウンオートマトン
  4.構文解析
  5.意味解析
  6.中間表現と最適化
  7.オブジェクトコード生成
  8.まとめ
12 ソフトウェア開発とプロジェクトマネジメント
  1.ソフトウェア開発プロジェクト
  2.プロジェクトチーム
  3.プロジェクトの立ち上げ
  4.進捗管理
  5.品質管理
  6.まとめ
13 技術者教育に係わる技術
  1.ソフトウェア技術者
  2.パーソナルソフトウェアプロセス
  3.ベースラインプロセス
  4.計画立案
  5.ソフトウェア品質
  6.プロセス分析
  7.まとめ
14 これからのコンピュータの利用
  1.モノのインターネット
  2.機械学習とディープラーニング
  3.量子コンピュータ
  4.まとめ
15 情報社会と技術
  1.はじめに
  2.システムの安全性向上に向けて
  3.情報セキュリティ技術の未来
  4.IoE時代の要求工学の展望
  5.シナリオを用いた要求獲得の課題と展望
  6.制限日本語による要求仕様化における課題と展望
  7.ソフトウェアプロジェクトマネジメントにおける課題と展望
  8.技術者教育における課題と展望
  9.コンピュータ技術の将来