渡辺 春美/著 -- 溪水社 -- 2018.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.8/5606/2018 7110233208 配架図 Digital BookShelf
2018/04/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86327-423-5
ISBN13桁 978-4-86327-423-5
タイトル 「関係概念」に基づく古典教育の研究
タイトルカナ カンケイ ガイネン ニ モトズク コテン キョウイク ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 古典教育活性化のための基礎論として
タイトル関連情報読み コテン キョウイク カッセイカ ノ タメ ノ キソロン ト シテ
著者名 渡辺 春美 /著
著者名典拠番号

110002335800000

出版地 広島
出版者 溪水社
出版者カナ ケイスイシャ
出版年 2018.2
ページ数 9, 410p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 高等学校の古典教育を改善するために、「典型概念」としての古典観に替え、「関係概念」としての古典観に基づく古典教育の体系化を提案。古典教育論を整え、カリキュラムを編成し、古典教育を構想する。
書誌・年譜・年表 文献:p385~398
一般件名 国語科-高等学校-001102012-ndlsh,古典教育-01184427-ndlsh
一般件名カナ コクゴカ-コウトウ ガッコウ-001102012,コテン キョウイク-01184427
一般件名 国語科
一般件名カナ コクゴカ
一般件名典拠番号

510805700000000

分類:都立NDC10版 375.84
資料情報1 『「関係概念」に基づく古典教育の研究 古典教育活性化のための基礎論として』 渡辺 春美/著  溪水社 2018.2(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5606/2018  資料コード:7110233208)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153149989

目次 閉じる

序章 研究の目的と方法
  第1節 研究の目的
  第2節 研究の課題と方法
第1章 古典教育論の展開
  第1節 「典型概念」に基づく古典教育論
  第2節 「典型概念」を相対化する古典教育論-時枝誠記の場合
  第3節 「関係概念」に基づく古典教育論
  第4節 「典型概念」から「関係概念」への移行-昭和40年代の古典教育論を中心に-
  第5節 「関係概念」に基づく古典教育の可能性
第2章 「関係概念」に基づく古典教育の基礎
  第1節 「関係概念」に基づく古典教育の目標
  第2節 古典を読む力の把握
  第3節 「関係概念」に基づく古典を読む力の措定
  第4節 「関係概念」に基づく古典教育方法の基底
  第5節 内化を求める古典の読みの過程
第3章 古典教育史における学習者の定位
  第1節 戦後古典教育史における学習者の定位
  第2節 古典教育の構造における学習者の定位
  第3節 学習者の主体的学び-問題意識喚起の古典教育
第4章 古典の教材研究と開発・編成
  第1節 古典教材研究方法史
  第2節 古典教材化の視点と開発・編成の実際
  第3節 「関係概念」に基づく古典教材開発・編成
第5章 古典教育実践の検討
  第1節 問題意識に基づく主題単元学習
  第2節 学力育成を目指す古典教育
  第3節 文学体験重視の古典単元学習
  第4節 複合的対話による古典単元学習
  第5節 学びの「場」の創造
第6章 「関係概念」に基づく古典教育の構想
  第1節 「関係概念」に基づく古典教育の方法
  第2節 古典教育カリキュラムの構想
  第3節 第1学年の古典教育の構想
  第4節 第2学年の古典教育の構想
  第5節 第3学年の古典教育の構想
  第6節 古典教育の構想のまとめ
結章 研究の総括と成果
  第1節 研究の総括
  第2節 研究の成果