小林 龍二/監修 -- あさ出版 -- 2018.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /487/5189/2018 7110246313 Digital BookShelf
2018/04/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86667-042-3
ISBN13桁 978-4-86667-042-3
タイトル へんなおさかな
タイトルカナ ヘン ナ オサカナ
タイトル関連情報 竹島水族館の「魚歴書」
タイトル関連情報読み タケシマ スイゾクカン ノ ギョレキショ
著者名 小林 龍二 /監修, 竹島水族館スタッフ /編
著者名典拠番号

110007325720000 , 210001515140000

出版地 東京
出版者 あさ出版
出版者カナ アサ シュッパン
出版年 2018.3
ページ数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
内容紹介 見ためは変でも愛される人気者、キラキラ熱帯魚、地味すぎて忘れられる生き物…。竹島水族館で人気の、読んで楽しく、魚のことがほっこり好きになる、手書きの解説板を収録。ジャケットそでに切り取れるしおり付き。
学習件名 水の生物,水族館,ちんあなご,ナポレオンフィッシュ,いしもち,たつのおとしご,はりせんぼん,なまず,ふぐ,こばんざめ,めだか,うつぼ,ウーパールーパー,くまのみ,えび,きんちゃくだい,カピバラ,アシカ,深海魚,かに,うみぐも,たかあしがに,たい(鯛),いそぎんちゃく,なまこ,あんこう,熱帯魚,みのかさご,へらやがら,もんがらかわはぎ,こい(鯉),てんじくだい,海水魚,おこぜ,さめ,べら,ほんそめわけべら,めじな,かえるあんこう,えい,ぼら,すずき,めばる,はぜ(沙魚),淡水魚,はいぎょ,からしん,よつめうお,アロワナ,リーフフィッシュ,貝,くらげ,ひとで(海星),さんご,ふなむし,かえる
学習件名カナ ミズ/ノ/セイブツ,スイゾクカン,チンアナゴ,ナポレオンフィッシュ,イシモチ,タツノオトシゴ,ハリセンボン,ナマズ,フグ,コバンザメ,メダカ,ウツボ,ウーパールーパー,クマノミ,エビ,キンチャクダイ,カピバラ,アシカ,シンカイギョ,カニ,ウミグモ,タカアシガニ,タイ,イソギンチャク,ナマコ,アンコウ,ネッタイギョ,ミノカサゴ,ヘラヤガラ,モンガラカワハギ,コイ,テンジクダイ,カイスイギョ,オコゼ,サメ,ベラ,ホンソメワケベラ,メジナ,カエルアンコウ,エイ,ボラ,スズキ,メバル,ハゼ,タンスイギョ,ハイギョ,カラシン,ヨツメウオ,アロワナ,リーフフィッシュ,カイ,クラゲ,ヒトデ,サンゴ,フナムシ,カエル
一般件名 魚類 , 蒲郡市竹島水族館
一般件名カナ ギョルイ,ガマゴオリシ タケシマ スイゾクカン
一般件名典拠番号

510655700000000 , 210001515140000

分類:都立NDC10版 487.5
資料情報1 『へんなおさかな 竹島水族館の「魚歴書」』 小林 龍二/監修, 竹島水族館スタッフ/編  あさ出版 2018.3(所蔵館:多摩  請求記号:/487/5189/2018  資料コード:7110246313)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153150297

目次 閉じる

竹島水族館はこんなところ
魚歴書ってなに?
魚歴書ができるまで
魚歴書の楽しみかた
第1章 見ためはへんでも愛される! 竹島水族館の人気者 編
  チンアナゴ
  メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)
  マンジュウイシモチ
  タツノオトシゴ
  ハリセンボン
  トランスルーセントグラスキャットフィッシュ
  ハコフグ
  クロコバン
  イエローヘッド・ジョーフィッシュ
第2章 くら~いところでモジモジ… へんなすがたの深海魚 編
  オオグソクムシ
  イガグリガニ
  ヤマトトックリウミグモ
  タカアシガニ
  オオクチイシナギ
  オオホモラ
  エビスダイ
  セイタカカワリギンチャク
  オキナマコ
第3章 きれいだけどドンクサイ?! キラキラ熱帯魚 編
  イナズマヤッコ
  ユメウメイロ
  ピカソトリガーフィッシュ
  ミノカサゴ
  ヘラヤガラ
  ホシモンガラ
  コンゴウフグ
  ハナビラクマノミ
  ギンユゴイ
第4章 一度見たら忘れない! ちょっとへんな顔の海水魚 編
  オニダルマオコゼ
  タカノハダイ
  トラウツボ
  ネコザメ
  クエ
  ハオコゼ
  ヒゲダイ
  ヒゲハギ
  ヒゲソリダイ
第5章 オッチョコチョイでつかまった! 竹島水族館のちかくにすんでいた魚 編
  カエルアンコウ
  カスザメ
  アカエイ
  ギマ
  ボラ
  エイラクブカ
  サンゴタツ
  スズキ
  シロメバル
第6章 怪獣みたいで覚えにくい ちょっとへんな名前の淡水魚 編
  インドシナレオパードパッファー
  プロトプテルス・アネクテンス
  ブラインドケーブ・カラシン
  ヨツメウオ
  ネオケラトドゥス(オーストラリアハイギョ)
  シルバーアロワナ
  ナマズ(マナマズ)
  タイガーショベルノーズキャットフィッシュ
  リーフフィッシュ
第7章 ジミすぎて忘れられる生き物 編
  マガキガイ
  ヨコエビ
  ミズクラゲ
  イトマキヒトデ
  ショウガサンゴ
  フナムシ
  ベルツノガエル
あとがき・監修者紹介
竹島水族館の飼育スタッフ紹介
竹島水族館のご案内